どうも。
身も凍る!と言いましても、怪談ではありません。
いよいよ、冬本番といいますか、遅れていた寒波がようやくやって来た。と、言うような感じで昨晩から今朝にかけては厳しい冷え込みとなりました。部屋の中と言いましても、気密性が極めて低いため、こたつに入るとか、ストーブの前にかじりついていないと寒くていられません。就寝の折も、布団を一枚多くかけて埋まるようにして床についた次第です。布団の重みが何とも心強くありました。
そして、ついになるか今冬初凍結!
と、水道が凍るのではないかと心穏やかでなかったのですが、まあ何とか凍らずに済みました。
今日は、冷え込みこそ、昨晩ほどではないのですが、雪の予報もでていますので、こちらはこちらで気にかかります。
そんなこんなで。
2016年1月17日日曜日
2016年1月15日金曜日
2016年1月14日木曜日
耐寒ゴム手袋
どうも。
外に出てみますと、雪がハラハラ舞ってきました。
ようやく、冬らしい季節感が出てきたように思います。
我が家の水道は、沢水をひいておりますが、冬場は半端無く温度が下がり洗い物などをしていますと指がなくなった?んじゃないか・・・というような感覚に襲われます。ゴム手袋など試してみたりしたのですが、気休め程度な具合で、冬場の洗い物は、何だか憂鬱な気持ちになります。
そこで、耐寒、耐水の手袋を探してみることにしました。出かけのついでに、ホームセンターで見つけました。色々。高いものは、1000円以上します。安物買いの銭失いになっても悲しいので、迷った末に-20度対応!?とか書いてある600円くらいの耐寒ゴム手袋を買い求めました。厚手のゴム手袋で裏に起毛があり、普通につけてみるだけでも暖かさを感じました。 ちなみに、食品衛生法対応だそう。
で、早速、装着し、洗い物をしてみますと、まあ、ビックリ、ほとんど冷たさを感じませんでした。これは、ありがたい。もっと早く探し求めるべきだったなぁと後悔。これで、洗い物のたびに憂鬱な気分になることから開放されそうです。
よかった。
外に出てみますと、雪がハラハラ舞ってきました。
ようやく、冬らしい季節感が出てきたように思います。
我が家の水道は、沢水をひいておりますが、冬場は半端無く温度が下がり洗い物などをしていますと指がなくなった?んじゃないか・・・というような感覚に襲われます。ゴム手袋など試してみたりしたのですが、気休め程度な具合で、冬場の洗い物は、何だか憂鬱な気持ちになります。
そこで、耐寒、耐水の手袋を探してみることにしました。出かけのついでに、ホームセンターで見つけました。色々。高いものは、1000円以上します。安物買いの銭失いになっても悲しいので、迷った末に-20度対応!?とか書いてある600円くらいの耐寒ゴム手袋を買い求めました。厚手のゴム手袋で裏に起毛があり、普通につけてみるだけでも暖かさを感じました。 ちなみに、食品衛生法対応だそう。
で、早速、装着し、洗い物をしてみますと、まあ、ビックリ、ほとんど冷たさを感じませんでした。これは、ありがたい。もっと早く探し求めるべきだったなぁと後悔。これで、洗い物のたびに憂鬱な気分になることから開放されそうです。
よかった。
2016年1月12日火曜日
寒くなってきました
どうも。
今夜は、久しぶりに冷えています。
予報を見る限りでは大丈夫だと思うも、水道の凍結が気にかかります。
夕刻、直売所に出荷に行くと、この時期にしては予想以上に出ていて嬉しくなりました。
ご愛顧いただき、ありがとうございます!
直売は、委託販売という形なので、いつも行くたびに「何個余っているのだろうか・・・」とドキドキなのです。本当にありがたい気持でいっぱいです。鶏の産卵個数も上向いてきているので、この調子でしっかりと足元を固めて行きたいと思います。
今夜は、久しぶりに冷えています。
予報を見る限りでは大丈夫だと思うも、水道の凍結が気にかかります。
夕刻、直売所に出荷に行くと、この時期にしては予想以上に出ていて嬉しくなりました。
ご愛顧いただき、ありがとうございます!
直売は、委託販売という形なので、いつも行くたびに「何個余っているのだろうか・・・」とドキドキなのです。本当にありがたい気持でいっぱいです。鶏の産卵個数も上向いてきているので、この調子でしっかりと足元を固めて行きたいと思います。
2016年1月9日土曜日
どんどやき
どうも。
少し寒くなってきたかな~と感じなくもない昨今であります。
今日は、午後、地区のどんどやきがありました。
和合でお世話になって早3回目です。
まずは、真ん中に5mくらいある木の棒を立てて、その周りに竹や木の枝などを積んでいきます。
てっぺんには、だるまをつけ、お正月飾りなども一緒に括りつけていきます。
そして、15時に点火。
風もなく、久しく雨も降っていないので、あっというまに火が廻っていき巨大な火の塊が生まれました。燃えが一段落したところで、熾をシャベルですくって、その熱で餅や魚、鶏ジンギスなどを焼き、いただきました。
どんどやきの煙を全身に浴び、熾でやいた食物を頂くことで、今年も一年無病息災で暮らせることと思います。と、言いつつも、明るいうちから一杯いただいてしまったので、何だか内蔵に疲労感を感じなくもありません。まあ、たまのことなので、明日から襟を正して頑張りたいと思います。
(※デジカメを持っていくのを忘れてしまい、画像はありません。なんだかな~という感じであります。)
少し寒くなってきたかな~と感じなくもない昨今であります。
今日は、午後、地区のどんどやきがありました。
和合でお世話になって早3回目です。
まずは、真ん中に5mくらいある木の棒を立てて、その周りに竹や木の枝などを積んでいきます。
てっぺんには、だるまをつけ、お正月飾りなども一緒に括りつけていきます。
そして、15時に点火。
風もなく、久しく雨も降っていないので、あっというまに火が廻っていき巨大な火の塊が生まれました。燃えが一段落したところで、熾をシャベルですくって、その熱で餅や魚、鶏ジンギスなどを焼き、いただきました。
どんどやきの煙を全身に浴び、熾でやいた食物を頂くことで、今年も一年無病息災で暮らせることと思います。と、言いつつも、明るいうちから一杯いただいてしまったので、何だか内蔵に疲労感を感じなくもありません。まあ、たまのことなので、明日から襟を正して頑張りたいと思います。
(※デジカメを持っていくのを忘れてしまい、画像はありません。なんだかな~という感じであります。)
2016年1月8日金曜日
散歩ス
どうも。
家の前をはしる地区の基幹道路、県道深沢阿南線が近所で路肩崩落の為、通行止めになっています。通行止めの向こう側の集落に行くには車でぐるっと1時間くらいかけて廻らねばなりません。そこで、せっかくなので散歩がてらおとなりの集落まであるいてみることにしました。
(※全面通行止めなのですが、自己責任で徒歩で通行した次第です。)
まあ、車だと5分位の距離なので、普段ですとスーーっと何も気にせずに通過してしまいます。今日は、カメラ片手にちょっと撮影散歩。折からの暖かな陽気で、少し早足で歩くだけで、身体が熱くなってきます。あたりをキョロキョロ見廻しながら歩いていると、普段、見落としていた風景を改めて再認識することができました。たまには、歩くのも悪くない・・・と気付かされた午後のひとときでありました。
家の前をはしる地区の基幹道路、県道深沢阿南線が近所で路肩崩落の為、通行止めになっています。通行止めの向こう側の集落に行くには車でぐるっと1時間くらいかけて廻らねばなりません。そこで、せっかくなので散歩がてらおとなりの集落まであるいてみることにしました。
(※全面通行止めなのですが、自己責任で徒歩で通行した次第です。)
まあ、車だと5分位の距離なので、普段ですとスーーっと何も気にせずに通過してしまいます。今日は、カメラ片手にちょっと撮影散歩。折からの暖かな陽気で、少し早足で歩くだけで、身体が熱くなってきます。あたりをキョロキョロ見廻しながら歩いていると、普段、見落としていた風景を改めて再認識することができました。たまには、歩くのも悪くない・・・と気付かされた午後のひとときでありました。
![]() |
いつも気にせず渡っていた小さな橋は、「くだりさわはし」という名前であることが判明 日々、視界には入っていたが、その実態については、何も知らなかったことを思い知らされる 探究心を持って日々を過ごしていけたら、もっと楽しい人生を過ごせそうな気がする そんな午後のひととき |
登録:
投稿 (Atom)