こんな日は外作業は嫌だな~と雨を理由に引きこもるという手もあったのですが、今は屋根があるので、天気は無問題です。それはそうと。少し早い5月病に感染してしまった模様で心身ともに腐敗が進んでしまった感がありまして、屋根を4月13日に貼りおえてからグダグダグダグダグダググでした。このままでは、腐りきって何もかもが終わってしまいそうなので、ようやく新たな一歩を踏み出した次第でございます。網を張ってみますと。より内的な空間の様相を帯びてきます。なんやかやでもう五月です。現実は残酷です。でも、愚かしい己が現実を鑑み辟易して、己が現実から逃亡を企てても結果は悪い方向に転ぶ一方なので、出来る限りの努力をするのみであろうな~と思うところです。
2014年4月29日火曜日
鶏舎@ようやく網をはる
雨です。雨、雨、降れ降れ~♪植物達には恵みの雨であります。
こんな日は外作業は嫌だな~と雨を理由に引きこもるという手もあったのですが、今は屋根があるので、天気は無問題です。それはそうと。少し早い5月病に感染してしまった模様で心身ともに腐敗が進んでしまった感がありまして、屋根を4月13日に貼りおえてからグダグダグダグダグダググでした。このままでは、腐りきって何もかもが終わってしまいそうなので、ようやく新たな一歩を踏み出した次第でございます。網を張ってみますと。より内的な空間の様相を帯びてきます。なんやかやでもう五月です。現実は残酷です。でも、愚かしい己が現実を鑑み辟易して、己が現実から逃亡を企てても結果は悪い方向に転ぶ一方なので、出来る限りの努力をするのみであろうな~と思うところです。
こんな日は外作業は嫌だな~と雨を理由に引きこもるという手もあったのですが、今は屋根があるので、天気は無問題です。それはそうと。少し早い5月病に感染してしまった模様で心身ともに腐敗が進んでしまった感がありまして、屋根を4月13日に貼りおえてからグダグダグダグダグダググでした。このままでは、腐りきって何もかもが終わってしまいそうなので、ようやく新たな一歩を踏み出した次第でございます。網を張ってみますと。より内的な空間の様相を帯びてきます。なんやかやでもう五月です。現実は残酷です。でも、愚かしい己が現実を鑑み辟易して、己が現実から逃亡を企てても結果は悪い方向に転ぶ一方なので、出来る限りの努力をするのみであろうな~と思うところです。
2014年4月24日木曜日
気を確かに持とうと思った
どうも。鶏舎の作業がはかどりません。屋根を貼り終えてから、気が抜けてしまった・・・感があります。というか、どうやって作業を進めていくか、考えていませんでした。目をそむけていました。当ても無く作業をしていました。なので達成感に乏しく、無駄に心身共に疲弊していました。駄目駄目です。今日、少し深呼吸して必要な部材や道具を再度リストアップしました。一人農業なので、たまに自問自答して立ち位置を確認する必要があると思いました。暖かくなって、頭がいつも以上におかしくなってきたようです。やはり季節の変わり目はおかしくなります。人も自然もさざめきだして、なんだかその空気に呑まれるというか酔うというか。これがいわゆる五月病なのかもしれません。まあ、とりあえず失うものは無いので、落ち着いて自分のペースで。気を確かに持って進んで行こうと思いました。そんなこんなで。ラジオを聴いておりますと、世間はまもなくGWですか。何それ美味しいの?って感じです。私は、日々をただ粛々と生きてまいります。
2014年4月23日水曜日
鶏舎@地際の防衛作戦実行中
どつぼにはまってどっぴんしゃん!?あぜ波板が揃わずに、難儀しています。とりあえず、ある程度の深さがあって、地下から進入されなければ御の字でございますので、多少の段差はご容赦いただこうとかと。ついさっき、思い至ったところであります。それでも、なんか段差があるのは気になって嫌になります。が、まあ、今日網も届いたことですし、もう五月も目前ですよ。何とかまとめて次の工程に移りたいと思います。久々に澄んだ夜空を見あげていたら何だか涙があふれてきました。でもこれは、花粉症の話でございます。
2014年4月22日火曜日
鶏舎@地際の防衛作戦
引き続き、地際を掘っています。なかなかあぜ波板の高さが合わず高いほうをつるはしで掘ると今度は反対に低いほうが高くなる。そして、固い層もつるはしでコツコツやっていると意外といけてしまうことが判明いたしまして、落としどころに迷います。回りをグルリ囲む金網も発注しましたのでここ数日のうちに届くと思います。あぜ波の作業は、あと二三日で片がついたら良いな~と思っています。
2014年4月21日月曜日
たけのこ
たけのこが土から顔をのぞかせていたので掘り採ってみました。お恥ずかしながら、生のたけのこを調理したことがありませんでしたので、タブレットを傍らに携えてネットで情報を得ながら調理しました。で、まあ、これがあく抜きして湯がいた状態です。試しに、少し食べてみたらえぐみもなく、硬さもちょうどシャッキリとした歯ごたえが残る良い感じでした。旬の食材を美味しくいただける!まさに年に一度の最高の贅沢でありますなあ。
2014年4月19日土曜日
サクラチル
満開のサクラもいよいよ散りはじめました。窓越しに外を見たら雪のようで、春の雪かしらん?とかふと思ってしまいましたが、さすがに雪はあるまいと思い、のっそりと外に出てみるとサクラの花びらが風に舞っておりました。サクラチル。また来年見れると良いな~と思います。
登録:
投稿 (Atom)