農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2015年12月28日月曜日

OH!寒い

クスダマ農場に冬がやってきたようです。

今朝は、まあ寒かったです。
雛の飲み水は凍っていました。

そして、年末ですね。
年末なのですが、普段と変わらず作業はありますので、メディアの情報に触れなければ、何も変わることは無いのです。

雛達は、中雛のステージに入り、食欲もとても旺盛になってきています。
はじめは、規定量だと余ってしまう感じでしたが、今では、大体一日で食い尽くしてしまう感じです。

今日の雛達です。

餌に群がる

顔つきが日々鋭くなってきているような気がします

おしりから失礼

おしりばかり

餌を食らう (上方から)

寒い日だからこそ、日の暖かさがありがたく思えます






今日、ようやく年賀状を投函しました。
情けない話です。

2015年12月27日日曜日

雛の年末

クスダマ農場2015年も残りわずかとなってまいりました。

どうも。

今年の冬は、穏やかな陽気が続いていましたので、少しばかり寒くなっただけで、何だかとても寒く感じますが、冬本番には程遠いです。

雛達は、元気モリモリ。安心して見守ることができます。

密集防止の為のガードをプラダンボードでRをつくりました。
真っ二つに切ってタッカーで留めただけですが・・・。
夜、様子を見てみますと、カーブに沿うように集まっているので、一応の効果がみられたかなぁと思うところです。最近発見したこのプラダンボード、3×6尺で200円くらいと安価で加工しやすいので、お試しで色々工夫してみようと思います。

 
プラダンボールでつくった密集防止ガード(仮)

鶏がのっても大丈夫

横から


良い顔つきです

昼間は、バラけてくつろいでいるんですがね

2015年12月26日土曜日

年末ですね

12月も早26日、クスダマ農場も年末モード!?ですかね。

25日のことですが。

午後、久しぶりにお世話になっている直売所に出荷をさせていただきました。
産卵率が10月頃、ぐっと低下して、そこから少しづつ上向いてきて、まだまだピーク時には及ばないものの大分底堅くなってきており、わずかばかりですが、久方ぶりに出荷をさせていただいた次第です。直売所のスタッフの方から、卵をお待ちのお客様がいらっしゃる旨を伺い、とてもありがたい気持ちと、同時にご期待に添えなかったという申し訳ない気持ちで、しばらく何だか消化しきれない複雑な思いがグルグル頭をめぐっていました。まずは、安定的に出荷できるように、やれることはしっかりやろう!そして、今年得た経験を来年に活かして、同じ轍を踏まぬようにしっかりと行動していきたいと思います。

帰りがけに餌屋さんに寄って、材料を買い求めました。
これで、安心して年を越せます。

やはり、年末だということを感じさせられます。

メリークリスマス♫

クスダマ農場にもクリスマスがやって来ました。

でも、残すところ、あと数分です。
いや、もしかしたらもう、日が変わってしまっているかもです。
 
夜が明けると、世界は、一気に暮れの様相になることでしょう。

年賀状のデザインがようやく煮詰まり、今ごろせっせと印刷している次第です。
ブラザーのプリンターは、年賀状3シーズン目を迎えることができました。
初めて複合機を買いましたが、結局、ほぼ印刷機能しか使っていませんです。
宝の持ち腐れです。

あと、2シーズンくらいは持ってくれると嬉しいです。

そんなこんなで。


2015年12月24日木曜日

クリスマスイヴでございます!そして雛の暮らし

どうも。

今日は、クリスマスイヴということで、何だかちまたではいつも以上に浮足立っているようですね。
それは、それで大変結構なことだと思いますが、ラジオからはイブに恋人と過ごす人々の割合が90年台初頭にくらべると著しく減少しているとの話題がありました。私も例にもれず、いつもと変わらぬ木曜日を過ごしているだけであります。まあ、高級ディナー~の高級ホテルなんて言う前時代的なオトナのたしなみというものを、もし可能ならな人生で一度くらい経験しておきたいなぁ・・・と思わなくもありませんが、叶わぬ願いでありましょうな。懐事情もさることながら、お相手がおりませんので、まあまあスターラインにも立てていないわけであります。

と、まあ、つまらない前置きが長くなってしまいましたが。
12月と思えない暖かな陽気に、何だかぐだーーーんとしてしまう昨今です。
 雛達も気持ちよさそうに日光浴に興じております。

いただきものの大根の葉を召し上がっておられる

日光浴に興じる面々

育雛器の筐体は、未だそのまま ちょうどお昼寝するには調度良い塩梅の模様

ことりは、眠る


食べるかたべまいか

でも、たべちゃいますよ

クビを伸ばす


クスダマラウンジ、どうぞごゆるりとおくつろぎください

有閑マダム然とした雰囲気をかもしているかのごとく


ちょっと、引き気味で、スペースを遺憾なく活用してくれて、おいちゃん嬉しいです

餌を食らう2羽

餌を食らう一羽

2015年12月21日月曜日

雨の一日

どうも。

朝からあいにくのお天気。
ソラが泣いていました。

雨のおかげか、寒さはさほど厳しくなかったです。

一昨日、爪に木の破片が刺さってしまいに鈍い痛みを感じます。
結局、抜くことができず、そのままです。
痛みは、和らぎつつありますが、放置して良いものか?どうか迷います。

大根の葉。
たくさん頂く機会がありまして、鶏たちは、大喜びです。
ありがたいことです。

今年もあと10日あまり。
早いものです。
10日しかない!じゃなくて10日もある。
と、思って、やり残しがないように、残り少ない日々をしっかりと過ごしていきたいと、思ってはいます。

2015年12月20日日曜日