農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2017年10月8日日曜日

運動会

こんばんは。
運動会は無事に終了しました。3㎞ほどのマラソン種目があって参加したら途中で転んで、明日以降に来るであろう筋肉痛よりも先に変な痛みが走る結果となってしまいました。天気にも恵まれ、夏が帰ってきたかのような暑い陽気でした。まあなにはともあれ、一年に一度の運動会を満喫出来てよかったです。

今日の鶏さん方
運動会で午前中は卵集めができず、お昼休みに集めに戻ったら何個か鶏にイタズラされた形跡がありました。残念なり。それでも、最終的には、若干少ないものの数は確保できたので良し!としたいところです。

2017年10月7日土曜日

運動会の準備 その他

こんばんは。

明日は、地区の小学校と地元共催の大運動会が催されます。その準備に午後は出かけておりました。小学校は、児童数4人と超小規模校でありましてPTAも父兄だけでは運営しきれないという状況です。そのため、地区の全戸がPTA会員となっており、かく言う私もPTAの会員として準備のお手伝いにはせ参じた次第です。父兄はじめ地区の方々が大勢あつまると、準備もどんどん進んでいきます。手があれば、大掛かりな準備もあっという間に終わります。やはり、人がたくさんいるってのは良いもんです。

今日の鶏さん方
卵の状況ですが、昨日の惨状から一変今日は頑張ってくれました。嬉しい。一安心です。あとは、マメに状況を確認して適宜追餌を行うことで、安定化につなげていきたいです。いきなり落ち込むとマジでビビります。

2017年10月6日金曜日

雨 つづきます 

こんばんは。

中々に強い雨が続いています。夕方、餌を仕入れにいってきましたが、雨の中の運転は気をつかいますし、荷台にシートをかけて出掛けたものの積み荷を少し濡らしてしまいました…。こういう天気の時は、箱バンでもあれば便利だなぁ…と思ってしまいます。が、まあ現状一人で2台持つことは経済的にみても効率的ではありませんし、長尺物やフレコンバッグなどを運搬する機会があるので軽トラを手放すわけにもいきません。当面は、しっかりと雨天対策を考える方向で考えていきたいと思います。

ちなみに。
昨日、手入れした愛軽トラキャリイですが、水温が安定しており問題はありませんでした。うまくいったようです。暖房もしっかりと効いており、これで冬を安心して迎えられそうです。

今日の鶏さん方
今日は、卵の数が少なくて若干ショックを受けています。が、まあ、今日は天気も今一つで、昨日思いのほか成績が良かったので、その反動であると思いたいところです。明日に期待したい。

雨、ひどく寒々しい

こんにちは。

空は、雨模様でひどく寒々しい一日であります。1月、2月の極寒の時期に比べれば、たいそう暖かな温度でありますが、ついこの間までの暑さを思うと寒さが際立ちます。少しばかり着込んで部屋にいれば何ともないのですが、試運転がてら石油ストーブに火をいれてみました。暖かな火のぬくもりは大層心地よく食後ということも相まって静かに眠気がやってきます。午睡を楽しむのもまた一興ですが、再び動き出せるか心配なので作業に取り掛かろうかという感じであります。

2017年10月5日木曜日

初卵

まだまだ小さいです
こんばんは。

実は、9月末から4月末に来た鶏がうみはじめました。ちょうど5カ月でかなり早熟な方がいるようです。春さきですと、日を追うごとに産卵数が増えてくるのですが、ここ数日様子をみていても1日1個というところです。安定した産卵が始まるにはもう少し時間がかかりそうです。

キャリイトラックのサーモスタット交換ス

こんばんは。

昨冬から水温が安定しない症状が続いており、直さねばなぁ…と思っていたサーモスタットの交換 をようやく行いました。

愛軽トラック、スズキ製のキャリイ(DA62T)のサーモスタットは、座席と座席の間の下!というとんでもないところにあります。ゆえに、なかなか手が出なかったんです。でも、これを交換しないと冬寒くて。せめて車の中くらいヌクヌクと過ごさせてください。ちなみに、エンジンをよく廻す登りとかだと水温もきちんとあがってヌクヌクなんですが、長い下りとか、一定の速度で流していると段々と水温計がさがっていき冷気…まではいかないもののぬるい風が入ってくるばかりで冬場は寒い思いをしていたんです。
まあ、よくある症状のようで、ネットでは同車で交換をしたレポートが多数ありましたので、それを参考にさせていただきまして作業を進めた次第です。あと、まあ工具。今まで、本当に安物の寄せ集めという感じのものを使用していたんですが、やはり使い勝手がわるいし、下手すると舐めてしまいそうなので、今回レンチセットを新調しました。3000円程度のものですが、今まで物に比べれば質感はくらべものになりません!

ソケットレンチセット しっかりとした作りです 作業の成功カギは道具にあり!といっても過言ではないかもしれません
バンパー下のアンダーカバーをはずします ねじ4か所
アンダーカバーを外して下をのぞき込みますと白いプラ蝶ねじ?がありますので、それがドレンです
シートをはねあげます
シフトノブをはずして
カバーをはずします 後方をとめているプラねじを割ってしまいました まあ前2箇所でも固定されているから良しとしましょう
固定してある6か所をはずす と左右に少し動かせるようになります(画像はまだ外しておりません)
先ほどのドレンを開いてLLCを放出
あたらしいサーモスタット モノタロウさんで購入ス

中身

御開帳!

左がおニューで右がおふるいやつです 開きっぱなしになっているような気もしなくない
外した時と同じ位置でおニューのサーモスタットを装着!
元に戻してエア抜くねじを外してLLCを入れなおす
で、最後にエンジンをかけて少しふかして水温計があがってラジエーターファンが廻っていることを確認しまして作業終了です。他の方も書かれていましたが、万が一を慮り、しばらくは予備のLLCを積んでおこうと思います。これで今年の冬は暖かなカーライフが送れそうであります。

早いもので10月突入!

こんにちは。

早いもので10月に突入してしまいました。
暑さ寒さは、行ったり来たりしながら、段々だと秋そして冬に向かいつつあります。
ついこの間まで鳴いていた蝉の声ももはや思い出の中であります。

先週くらいから、またもや体調が今一つで、今回は特段熱が出たりだとか…いうことは無かったんですが、どうも風邪の前兆のようなものを感じていました。行事も多いこの時期に苦しい思いをするのは勘弁していただきたいところでありますので、困ったときのパブロンを飲んで大事に備えております。あと、思い当たる節としましては、健康診断が終わったことを良いことにビールやお酒をいただいてしまったことも良くなったかのかもしれません。でも、ほんのちょっとだけなんですが。

まあ、何はともあれ数日安静にしていれば治ってしまいそうな気がしなくもないのですが、年中無休の生活をしていますと、そうもいっていられないのが苦しいところです。現状を維持しつつ、これ以上悪化せぬように今月は少し落ち着いて過ごしてい参りたい。
そんなことろです。