こんばんは。
朝晩の冷え込みが日に日に際立ってきているように思います。一方で、昼間はまだまだ暑さが厳しく、油断をすると体調を崩してしまいそうです。
今日の鶏さん方
昨日落ち込んだ分を取り戻すべく頑張ってくれました。おかげで、今日は平均値に戻りました。明日も期待しています。
2017年9月21日木曜日
2017年9月20日水曜日
鶏に卵を喰われる
こんばんは。
今日は、配達で日中6時間ほど留守にしておりました。帰宅して卵を集めたところ、妙に卵の汚れが目立つ部屋がありました。そうです、食卵です。当人に罪の意識があるか否かは分かりかねますが、人目線でいえば罪深き悪鶏と言わざるをえません。
産卵箱は、傾斜がついていて前方に転がるようにはなっているのですが、破卵防止のために敷いてあるもみ殻のせいですべてが転がってはこないのです。鶏も卵があれば、うまい具合によけて入って、産んでくれるのですが、悪い奴がいるんですね。意図的につついて食べてしまうやつが…。そこで、いつもは、マメに集めに行ってイタズラされないうちに回収するのですが、やはり今日のように留守にしているとやられてしまうことが多いです。数をカウントするとココ何日かの個数よりも少ないので少なく見積もっても4~5個はやられたものと想像できます(通常はあっても1個、2個と思われます)。卵の数に余裕があれば、見つけ次第捕まえて人が食べちゃうんですが、なかなか数が厳しい時にはそうもいかないものなのです。精神的にも。もっとも、鶏の世界もなかなか厳しいものでヒエラルキーがしっかりと構築されていて、下の方だと餌を思うように食い込めていないのかもしれません。それで、あんなことを!っていうのは、想像ですが。
まあ、配達に行かないわけにはいかないので、仕方がないと割り切るしかないのですが、数に余裕のない時は、何だか少し神経質になってしまいあまりよろしくないですね。
今日の鶏さん方
ということで、何だか卵の数が少ない、平均値からも落ち込んでしまいました。まあ、しかたがありません。明日から仕切り直します。
今日は、配達で日中6時間ほど留守にしておりました。帰宅して卵を集めたところ、妙に卵の汚れが目立つ部屋がありました。そうです、食卵です。当人に罪の意識があるか否かは分かりかねますが、人目線でいえば罪深き悪鶏と言わざるをえません。
産卵箱は、傾斜がついていて前方に転がるようにはなっているのですが、破卵防止のために敷いてあるもみ殻のせいですべてが転がってはこないのです。鶏も卵があれば、うまい具合によけて入って、産んでくれるのですが、悪い奴がいるんですね。意図的につついて食べてしまうやつが…。そこで、いつもは、マメに集めに行ってイタズラされないうちに回収するのですが、やはり今日のように留守にしているとやられてしまうことが多いです。数をカウントするとココ何日かの個数よりも少ないので少なく見積もっても4~5個はやられたものと想像できます(通常はあっても1個、2個と思われます)。卵の数に余裕があれば、見つけ次第捕まえて人が食べちゃうんですが、なかなか数が厳しい時にはそうもいかないものなのです。精神的にも。もっとも、鶏の世界もなかなか厳しいものでヒエラルキーがしっかりと構築されていて、下の方だと餌を思うように食い込めていないのかもしれません。それで、あんなことを!っていうのは、想像ですが。
まあ、配達に行かないわけにはいかないので、仕方がないと割り切るしかないのですが、数に余裕のない時は、何だか少し神経質になってしまいあまりよろしくないですね。
今日の鶏さん方
ということで、何だか卵の数が少ない、平均値からも落ち込んでしまいました。まあ、しかたがありません。明日から仕切り直します。
2017年9月19日火曜日
鶏方面の近況
こんばんは。
鶏さん方ですが、産卵数はもう少し欲しいなぁ・・・という感じであります。しかしながら、底はしっかりとしており頑張ってくれています。ありがたいことです。10月に入りますと、4月に入ったニューフェイスたちが産み始めると思いますので、そこまで何とか頑張ります!
それにしても、日が短くなりました。電照を増強しておいてよかったです。あくまで精神的にですが。
鶏さん方ですが、産卵数はもう少し欲しいなぁ・・・という感じであります。しかしながら、底はしっかりとしており頑張ってくれています。ありがたいことです。10月に入りますと、4月に入ったニューフェイスたちが産み始めると思いますので、そこまで何とか頑張ります!
それにしても、日が短くなりました。電照を増強しておいてよかったです。あくまで精神的にですが。
沢沿いの倒木
2017年9月18日月曜日
倒木
台風一過で
2017年9月17日日曜日
台風接近の中、餌箱をこしらえる
こんばんは。
台風18号が各地で猛威を振るっているというニュースを耳にしては、他人ごとではなくて我が身にも万が一の事態がやってくるのではないのかという焦燥感に駆られております。
と、いいましても、午後は、いたって穏やかでありまして雨もぱらりと降った程度で、外での作業も難なく進めることが出来ました。
で、まあ、鶏の餌箱をつくりました。材料は、OSBボードと頂いた端材を使わせていただきました。OSBボードは、強度があって使いやすいのですが、接着剤?の匂いがしてすぐに使うのはちょっとなぁ・・・問う言う感じなんです。そこで、買い求めてからしばらく放置して匂いが消えてから製作するようにしているのですが、今回のは、作業テーブル替わりに野外にしばらく放置していたもので大分やれてしまいました。が、これ以上放置しておくと朽ちてしまいそうなので使用した次第です。
今日の鶏さん方。
産卵数ですが、残念ながら少し落ち込みがありました。数日安定していたので、その反動かもしれません。餌の食い込みは旺盛なので、慎重に様子を見守っていきたいと思います。
台風18号が各地で猛威を振るっているというニュースを耳にしては、他人ごとではなくて我が身にも万が一の事態がやってくるのではないのかという焦燥感に駆られております。
と、いいましても、午後は、いたって穏やかでありまして雨もぱらりと降った程度で、外での作業も難なく進めることが出来ました。
で、まあ、鶏の餌箱をつくりました。材料は、OSBボードと頂いた端材を使わせていただきました。OSBボードは、強度があって使いやすいのですが、接着剤?の匂いがしてすぐに使うのはちょっとなぁ・・・問う言う感じなんです。そこで、買い求めてからしばらく放置して匂いが消えてから製作するようにしているのですが、今回のは、作業テーブル替わりに野外にしばらく放置していたもので大分やれてしまいました。が、これ以上放置しておくと朽ちてしまいそうなので使用した次第です。
今日の鶏さん方。
産卵数ですが、残念ながら少し落ち込みがありました。数日安定していたので、その反動かもしれません。餌の食い込みは旺盛なので、慎重に様子を見守っていきたいと思います。
どんよりとしていたと思ったら |
時より青空がのぞいたりもしました |
餌箱 |
OSBボードがやれていますので、古さを感じますが今日つくったものです |
登録:
投稿 (Atom)