農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2016年8月23日火曜日

来客

どうも。

お昼頃。卵のパックでお世話になっている日本モールドの担当社員さんがクスダマ農場を訪ねてくださいました。電話では、発注などでやりとりさせていただいていたものの、直接お会いするのは初めてでした。せっかく、山奥まで来ていただいたので、鶏舎をご覧いただきました。直接お話しさせていただいた中で、ちょっとした情報をいただけたりして、新たな展開を模索していく中で良い機会となりました。

2016年8月22日月曜日

臨時、配達

どうも。

普段は、引きこもりの月曜日なのですが、嬉しいことに定期のお客様から前倒しでのご注文を頂いたので、夕刻配達に出かけたわけであります。

車を走らせると、夕刻の涼やかな風が心地よく、秋の香りを少しばかり感じる次第です。
気が付けば8月も残すところあと僅か。
早いものです。
やることもあるのに、中々前に進めない。
でも、ここが踏ん張りどころ!と気合いれて頑張りたい!!!!!

痛いのは、やはり嫌である

どうも。

何のことかと申しますと、ハチのことです。
この時期になりますと、草刈の最中に刺されたとかいう話をよく耳にします。

特に石垣などの草刈は巣がないか本当に心配になり、少しずつ周りにハチが飛んでいないか気を使いながら作業します。今日は、昨年サッカーボール大のハチの巣があったあたりの草刈をしました。昨年巣ができたということは、今年も可能性がないわけではないので、時間をかけてじっくり刈りました。おかげで、まあ何とかハチの巣と遭遇することもなく、無事に事を終えることができたわけですが、草はまだまだ生えてきますし、ハチもまだまだ活発に活動しているので気を抜かずにやっていこうと思います。

ちなみに、まだハチに刺されたことはありません。
できることならば、このまま、刺されずに生涯を終えたいものです。

2016年8月20日土曜日

近況など

どうも。

相も変わらず、しばらくぶりになってしまいましたが日々を変わらず過ごしております。


今日から心機一転、農場のことを中心に日々の暮らしぶりを紹介していこうと思いますので、引き続きご愛顧いただければ嬉しく存じます。

画像の鶏について

この人は、群れの中でもっとも弱い立場にありました。放っておけば最終的にはつつき殺されていたと思います。
今は、外で自由気ままに生きています。外の世界は、外敵に襲われる可能性もあるし、それはそれで過酷な環境ですが、虫を捕まえて食べたり草を食べたり自然そのものに生かされています。おかげで、毛もすっかり生えてきてモフモフ状態です。中の鶏は、毛が抜けているものが多く、ストレスを感じているのか、一見するとみすぼらしい感じです。究極的には、外で放し飼い!というのが、真の自然養鶏といえるのかもしれません。経済的に困らなくなったら、そんな方法も試してみたいです。

2016年8月4日木曜日

カーオーディオ 復活す 一応

どうも。

暑いですね。
昨日、飯田に出たので、ヒューズを買い求めました。
カインズホームで売っていました。

で、今日、配線を再度確認してシガーのヒューズを刺して稼働させてみたら、一応復活をみました。

何が原因だったのか結局明確なことは分からずじまいですが、アースをボデーの金属部分に確実に接続しなおしてみました。

今のところ、オーディオ、ETC、ドラレコ共に正常稼働しています。
これで、一応の解決を見ればよいのですが、しばらく様子見です。

ちなみにシガーのヒューズが切れても、走行には特段影響はなかったのはよかったです。

2016年7月31日日曜日

カーオーディオ その後

どうも。

暑いですね。
そして、早いもので7月も終わりですね。
本当に早いです。
残された時間を考えると、おちおち、気を抜いていられませんが、
つい気が抜けてしまいがちな昨今であります。

カーオーディオのその後ですが、明るい時間にヒューズをもう一度確認したところシガー(15A)のヒューズが切れていました。過電流が流れた結果であり、配線を見直す必要がありそうです。予備のヒューズもないので、次回飯田に出かけるまで、ラジオも音楽もないカーライフを満喫したいと思います。

まあ、何はともあれ、動かなくなった原因が分かってよかったです。
懸案が-0.5くらい減った感じです。

そんなこんなで。

2016年7月29日金曜日

カーオーディオ逝ったかも

どうも。

夕刻のことです。

スピーカーもつけたことだし、良質な音楽を満喫しながら配達に出かけようとエンジンをかけて動き出した瞬間!オーディオがぷつりと切れてしまいました。ETCもドラレコもです。予定の時間もあるので、とりあえず配達に出かけました。帰ってきてから、ヒューズが切れたかな~と思って目ぼしいところを確認してみましたが、とくに切れている個所はなし。日も落ちてきたので、作業は中断し明日もう一度細かく見てみようと思います。

せっかく、整えたオーディオがこんなことになるなんてねぇ。

早速ケチがついてしまいましたよ。

何とかなれば良いのですが、懸案が一個増えてしまいました。

そんなこんなで。