どうも。
おかげさまで、沢水水道が復旧しました!
いやー、強烈な寒波の影響で戻るまで結構かかってしまいました。今日、日中10度くらいまで気温があがり、取水口側から順番に通水していき、最後は日が暮れかかる中、台所に繋がる管が解凍し復活劇のフィナーレを飾った次第です。通水していく過程で管に凍結による破断が見つかり、急遽、継ぎ手を買い求めに走るはめになりました。片道20分くらいで、頼れる地元のホームセンターホーエイがあるのですが、いざというときのために継ぎ手、エルボなどは少しストックしておくべきだなーと思いました。
天気予報を見る限りでは、しばらく強烈な冷え込みは無さそうなので、家の中に水のある素晴らしき日々を享受できることと思います。
そんなこんなで。
2016年1月28日木曜日
2016年1月27日水曜日
沢水水道の取水口に出向く
水を汲むくらし
2016年1月26日火曜日
お日様の暖かさ
どうも。
厳しかった寒さも一息ついた感じでホッとしております。
日中は、お日様も出て暖かさを感ずることも出来ました。
今日は、直売所に出荷に行きました。天候もあまり良くなかったせいか日が切れてしまった戻りも多く、ある程度は予想はしていたのですが、ちょっとガッカリしたかなぁという感じです。こんな日もありましょう。
というわけで、帰りがけに、町の温泉「かじかの湯」に久方ぶりに寄ってみました。 心身ともに冷え切っていたので、温かいお湯はとても気持ちが良くリラックスできました。これで、しばらくは何とか持ちこたえれそうです。
そんなこんなで。
厳しかった寒さも一息ついた感じでホッとしております。
日中は、お日様も出て暖かさを感ずることも出来ました。
今日は、直売所に出荷に行きました。天候もあまり良くなかったせいか日が切れてしまった戻りも多く、ある程度は予想はしていたのですが、ちょっとガッカリしたかなぁという感じです。こんな日もありましょう。
というわけで、帰りがけに、町の温泉「かじかの湯」に久方ぶりに寄ってみました。 心身ともに冷え切っていたので、温かいお湯はとても気持ちが良くリラックスできました。これで、しばらくは何とか持ちこたえれそうです。
そんなこんなで。
2016年1月25日月曜日
全てがカチカチになる
どうも。
昨晩~今朝にかけては、恐ろしいくらい寒かったです。
6畳の居室にストーブを置いているのですが、一向に温度が上がらず参りました。
こんな時は、早々に寝るに限るということで、早めに床に入った次第です。電気毛布の暖かさに加えて、重さを感じるくらい布団を重ねるとそこはまさにヌクヌクのパラダイス。もう、一度入ると中々出てこられません。
今朝は、どこもかしこも凍っていました。水道は、もうとっくに凍っているので言うに及ばず、鶏の水桶や、台所に置いていた20Lのタンクに汲んでいた水も表層だけでなく結構な割合で凍っていました。いやー、暖冬なんて嘘でしょう!?って思わずにはいられません。
それでも、日中はお日様がでたので、暖かさを感じることができました。 鶏舎にあがる坂にあった雪もすっかり溶けて、アクセスが改善されたのは良かったです。ここの坂も運搬車が少しづつ削っていっているので舗装するとか、何らかの対策を取る必要がありましょう。
こんな寒さの中でも、鶏は概ね変わらず産んでくれています。雛も皆々、健やかに育っています。ありがたいことです。 水が戻るにはもう少し掛かりそうなので、水汲みを頑張らねば!と思います。
昨晩~今朝にかけては、恐ろしいくらい寒かったです。
6畳の居室にストーブを置いているのですが、一向に温度が上がらず参りました。
こんな時は、早々に寝るに限るということで、早めに床に入った次第です。電気毛布の暖かさに加えて、重さを感じるくらい布団を重ねるとそこはまさにヌクヌクのパラダイス。もう、一度入ると中々出てこられません。
今朝は、どこもかしこも凍っていました。水道は、もうとっくに凍っているので言うに及ばず、鶏の水桶や、台所に置いていた20Lのタンクに汲んでいた水も表層だけでなく結構な割合で凍っていました。いやー、暖冬なんて嘘でしょう!?って思わずにはいられません。
それでも、日中はお日様がでたので、暖かさを感じることができました。 鶏舎にあがる坂にあった雪もすっかり溶けて、アクセスが改善されたのは良かったです。ここの坂も運搬車が少しづつ削っていっているので舗装するとか、何らかの対策を取る必要がありましょう。
こんな寒さの中でも、鶏は概ね変わらず産んでくれています。雛も皆々、健やかに育っています。ありがたいことです。 水が戻るにはもう少し掛かりそうなので、水汲みを頑張らねば!と思います。
2016年1月23日土曜日
雪は峠をこしたようで
どうも。
お昼前から降り始めた雪❆は、結構な勢いで降り20cmくらい積もったように思います。
幸いにも、軽い雪で鶏舎が潰れるような心配がなかったのが幸いでした。それでも、鶏舎にあがる坂はスキー場よろしく滑りやすく何回か転倒してしまいました。そこで、久しぶりに簡易アイゼンを取り出してきて装着してみるとこれが中々良い塩梅で、処分しなくてよかった!とちょっとテンションがアガリ↑ました。確か、大阪にいた時、金剛山にご来光を拝みに行く折に心配で買ったような気がします。記憶が改ざんされていなければですが。
明日は、久しぶりに本腰入れて雪かきすることになりそうです。
そんなこんなで。
列島は各地で荒れ模様のお天気になりそうです。
皆様も大事なきよう、くれぐれもお気をつけ下さいませ。
お昼前から降り始めた雪❆は、結構な勢いで降り20cmくらい積もったように思います。
幸いにも、軽い雪で鶏舎が潰れるような心配がなかったのが幸いでした。それでも、鶏舎にあがる坂はスキー場よろしく滑りやすく何回か転倒してしまいました。そこで、久しぶりに簡易アイゼンを取り出してきて装着してみるとこれが中々良い塩梅で、処分しなくてよかった!とちょっとテンションがアガリ↑ました。確か、大阪にいた時、金剛山にご来光を拝みに行く折に心配で買ったような気がします。記憶が改ざんされていなければですが。
明日は、久しぶりに本腰入れて雪かきすることになりそうです。
そんなこんなで。
列島は各地で荒れ模様のお天気になりそうです。
皆様も大事なきよう、くれぐれもお気をつけ下さいませ。
登録:
投稿 (Atom)