2014年7月29日火曜日
鶏@すくすく
どうも。暑い日が続いております。先日、普段飲まない牛乳を一気飲みしたらお腹の具合が悪くなりまして、慣れない事はすべきでないなぁ・・・と思った次第です。そんなことはさて置いて、鶏は生後40日を越えました。おかげさまで、まあ概ね順調にスクスクと育っていると思われます。先ほど、鶏舎に行きますと56羽が上がって眠っていました。半分以上が上がれるようになり、密集の心配はとりあえず薄くなってきています。よって、止まり木を急ぎ制作すべく設計を急いでおります。そんなこんなで。
2014年7月24日木曜日
鶏@上で寝る
どうも。まだ40日くらいの若鶏なんですが、40羽くらいが上で眠るようになっています。120日くらいまでは、上で眠らないそうなのですが、ずらりと!日々増えていっているのを見ますと、右に倣え!的な感じで、他所さまがそうしているならばうちも!的な感じなんでしょうかね。密集の心配がなくなり、嬉しい一方で未知なる弊害が待ち受けていそうで、手放しでは喜べないのであります。
2014年7月22日火曜日
鶏@もりもり元気です
2014年7月20日日曜日
鶏@もう止まり木にあがっちゃう?
大人の鶏は、夜暗くなると止まり木といって高い場所に上がって眠る習性があります。しかし、上がって眠るようになるには120日齢を過ぎないと、これまた習性かどうだか分かりませんが、ならないそうなんです。でも、なぜだか我が家の鶏たちは、区画を仕切る木の上(80cmくらい)に登りつつあります。最初は、7羽、翌日15羽。今日は、さっき見たら24羽が上がっていました。まだ30日齢をようやく過ぎたばかりのお嬢さん方が、なぜ故こんなに早く大人の階段を登ってきているのか!?・・・分かりませんが、密集の脅威を考えると良い傾向と言っても良いのでしょうかね。注意深く動向を見守っていきたいと思います。
2014年7月17日木曜日
車検通過す
愛軽トラックの車検切れが近づいてきまして、車検に出したら何とか無事に通すことができました。火曜日に予約を入れていた一時間で車検が完了する車屋さんに車を持っていったんです。そうしたら、案の定不具合が見つかりまして、即日車検終了しなくなってしまいました。まあ、思えばそれなりの購入価格、年式を慮れば平穏無事に事が済むわけあるまいなぁ・・・と覚悟はしておりましたが。で、そのままでは家にも帰れないし、帰りがけに飼料米を運ぶ予定であったので、代車を借りまして、それがサンバートラックさん。はじめてのサンバーだったのですが、意外にいい走りを披露してくださり、ちょっと感動しました。一瞬、過給器つき!?とか思ってしまったほどです(返却時に聞いてみたら過給器はついていないとのこと)。RR、4気筒、 四輪独立懸架サスと他の軽トラにない独創的なクルマで、目からうろこの貴重な体験でした。生産終了が惜しいなぁ。・・・。まあお陰様で車検は無事に通りました。ちょっと足が出てしまいましたが、エンジンやミッションなどに致命的なダメージが無かったのは幸いでした。この先、2年間なんとか乗れそうなので。まあ良かった。
![]() |
代車のサンバートラック、良い車でした。返すのが惜しく思えました。 |
2014年7月13日日曜日
雨ですが
午前中に雨がポツポツ降り始めまして、なんやかやで雨模様の一日でした。そんな中、鶏に食べてもらう緑餌を作るために草刈です。雨でも何でも基本的に休むわけにはいきませんのでねぇ。でも、お陰で最近草刈が楽しくなりました。義務的な観念ではなく、自主的に餌を作るための作業をする!というのでは、同じ作業でも満足度が全然違います。しかも、鶏が食べるだけ刈るので、ほんのわずかな作業時間で済みます。刈った草は、例の藁カッターで細かくして鶏にお出ししています。草を撒くとよって来てつついてはいるのですが、本当に食べているの?って思えなくも無くて心配になってくるんですが。まあ、減っているところをみると食べてくれているようではあります。なくなっているのを見るとそれはそれで嬉しく、また刈ってやろう!なんて気にさせられます。まあまあ、そんなこんなで。
2014年7月12日土曜日
雛@26日目・大分大きくなってきました
登録:
投稿 (Atom)