リコイル修理と言いましても、大したことではありません。F950のエンジンをかけるときに紐を勢い良く引いたら、出たっきり戻らなくなってしまって・・・。ばらしてみたら、中でばねが真っ二つになっていました。経年劣化でしょうね、恐らく。で、地元の機械屋さんでばねを取り寄せてもらって、今日もらってきました。元のばねは、絶版になってしまったようで、代替部品で形状は若干違いますが問題なく稼動しています。これで、しばらくは大丈夫だといいなぁ。やはり、壊れると少なからず心がダメージを喰らいます。
2014年1月30日木曜日
耕運機のリコイル修理
リコイル修理と言いましても、大したことではありません。F950のエンジンをかけるときに紐を勢い良く引いたら、出たっきり戻らなくなってしまって・・・。ばらしてみたら、中でばねが真っ二つになっていました。経年劣化でしょうね、恐らく。で、地元の機械屋さんでばねを取り寄せてもらって、今日もらってきました。元のばねは、絶版になってしまったようで、代替部品で形状は若干違いますが問題なく稼動しています。これで、しばらくは大丈夫だといいなぁ。やはり、壊れると少なからず心がダメージを喰らいます。
雨です
久々の雨模様です。あたりは、白く霞がかっています。乾燥していた空気がシットリとまさに湿気を帯びているように感じます。好天が長く続いたせいか、たまには、こんな天気も悪くないと思える午後のひと時であります。
2014年1月29日水曜日
いよいよ鶏舎建築に入ります!
2014年1月27日月曜日
水は外から凍る・・・ようである
昨夜から今朝方にかけては、久方ぶりにグッと冷え込みまして、沢水(道)が凍結しました。もう、慌てることはありません。ああ、またか。予想通り、ニヤリという具合です。凍結しそうだなぁ・・・という箇所を武装した効果があったのか定かなりませんが、おかげさまで本日中に復旧しました。同時に、さらに武装を強化し、様子を見てみる予定です。今夜~明朝にかけては、まあそれなりの冷え込みがあるようですが、昨日ほど強烈ではなさそうです。パイプから吐き出された氷を良く良く見てみますと、真ん中に穴が開いていることを発見しました。やはり、パイプの外側から冷気にあてられて、中心に向ってだんだん凍っていくのであろうなぁ~という感じです。理科の授業でやったのかな~?残念ながら、記憶には全くございませんです。
2014年1月26日日曜日
きつねの嫁入り
昼ごはんを終えて日も射してきたので、午後の作業に掛かろうかと思い外に出てみると雨です。きつねの嫁入りです。きつねの嫁入り・・・改めて思うと、なんとも素敵な言い様ですね。空模様はだんだんと晴れに向いつつある午後の気まぐれ。
2014年1月24日金曜日
洗濯機も寒さにやられる
年明け初の洗濯?ってことは無いと思うのですが、着る物が絶えてきたので本当に久方ぶりです。で、まあ水を張って洗濯機をスタートさせたわけですが、あらいが終わって水が抜けるのですが、抜けません。聞き慣れないブザーが鳴って気がつきまして。よくよく調べてみたら、排水ホースが凍っていました。お湯をかけて様子を見ていたら、少しづつ流れていき回復しました。こんなところにも寒さの影響がありました。恐るべし。
登録:
投稿 (Atom)