こんばんは。
久々に本格的な雨模様。そして、12月に入ったって言うのに酷く暖かな一日でした。
暖かな割に、日差しがないので、終日部屋の中はあまり温度が上がらずに外に出た方が暖かいという奇妙な状況でした。予報では、土曜日から冷え込みが戻るようなので、体調管理には留意せねばなりますまい。タイヤ交換も未だ手つかず。いい加減に手を付けないと後悔することになりそうです。いやはや。
2018年12月4日火曜日
2018年12月1日土曜日
師走 雛
2018年11月28日水曜日
暖かな一日
こんばんは。
驚きません。ああもう12月だ。と、粛々と現実を受け入れるだけです。そんなところでありますが、今日は季節外れというに相応しいとても暖かな一日でした。寒いと、寒くて動けない。暑いと暑くて動けない。心地よいと眠くなって動けない。と、まあ何にしても最近、いや前からでしょうか怠けものなのであります。
雛は、今日で6日目。残念ながら2羽脱落がでてしまいました。別れは極めて突然です。この子弱い?って気が付いた時には手遅れです。気が付いた時には既にいってしまっていることもあります。生まれれば、必ずいずれは死ぬのですから。憂いれていても何も始まりません。ともかく、様子を見に行って皆元気だったならホットして生きろ!と念を送る他ありません。そんな日常です。
驚きません。ああもう12月だ。と、粛々と現実を受け入れるだけです。そんなところでありますが、今日は季節外れというに相応しいとても暖かな一日でした。寒いと、寒くて動けない。暑いと暑くて動けない。心地よいと眠くなって動けない。と、まあ何にしても最近、いや前からでしょうか怠けものなのであります。
雛は、今日で6日目。残念ながら2羽脱落がでてしまいました。別れは極めて突然です。この子弱い?って気が付いた時には手遅れです。気が付いた時には既にいってしまっていることもあります。生まれれば、必ずいずれは死ぬのですから。憂いれていても何も始まりません。ともかく、様子を見に行って皆元気だったならホットして生きろ!と念を送る他ありません。そんな日常です。
2018年11月25日日曜日
もみじ来る
こんばんは。
寒さがいよいよ厳しくなってまいりました。朝方は、氷点下まで下がり体にこたえます。
そんな季節の変わり目の最中ではありますが、木曜日にもみじの雛がやってきました。今日で4日目ですが、概ね皆元気に過ごしています。前回5月に来たもみじはとても順調で産卵数も日々伸びてきています。なので、今回の子らも、良い流れに乗れるようにしっかりと飼養していきたいと思います。
尚、今回も岐阜までお迎えに行ったのですが、片道3時間、往復6時間の道程はかなりきつかった。軽トラということもありますが、腰を痛めてしまいました。4日経過し、幾分楽になりましたが、まあもう無理はあまりできないかなぁ…という感じです。 腰にやさしい送迎車を用意しますか。次はねぇ。という感じです。
寒さがいよいよ厳しくなってまいりました。朝方は、氷点下まで下がり体にこたえます。
そんな季節の変わり目の最中ではありますが、木曜日にもみじの雛がやってきました。今日で4日目ですが、概ね皆元気に過ごしています。前回5月に来たもみじはとても順調で産卵数も日々伸びてきています。なので、今回の子らも、良い流れに乗れるようにしっかりと飼養していきたいと思います。
やってきて2日目 まだ生まれたての様相です |
朝晩は冷え込むものの、日中は暖かでありがたい |
ともかく一羽でも多く産卵開始に至るように… |
2018年11月20日火曜日
岡崎おうはんの卵休止のお知らせ
こんばんは。
クスダマ農場の卵をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
このたび「岡崎おうはんのタマゴ」を休止させていただくことになりました。
鶏を飼い始めてから、岡崎おうはんを飼養し続けてきましたが、安定した生産ができず、鶏にも無理をさせていました。何とかしたいと改善に努めてまいりましたが、決定的な解決には至っておりません。そこで、より強健なもみじを導入して、今までと同じ飼い方でどのような違いがでるのかを検証してみたいと思いました。結果は今のところ良好であります。これから冬を越す中でどのような結果になるのか?出来るだけのことをやって見守っていきます。
岡崎おうはんは、休止という形になってしまい申し訳ありません。もしよろしければ、 後継の「もみじ」を是非よろしくお願いします。
岡崎おうはん休止のお知らせ(詳細)
クスダマ農場の卵をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
このたび「岡崎おうはんのタマゴ」を休止させていただくことになりました。
鶏を飼い始めてから、岡崎おうはんを飼養し続けてきましたが、安定した生産ができず、鶏にも無理をさせていました。何とかしたいと改善に努めてまいりましたが、決定的な解決には至っておりません。そこで、より強健なもみじを導入して、今までと同じ飼い方でどのような違いがでるのかを検証してみたいと思いました。結果は今のところ良好であります。これから冬を越す中でどのような結果になるのか?出来るだけのことをやって見守っていきます。
岡崎おうはんは、休止という形になってしまい申し訳ありません。もしよろしければ、 後継の「もみじ」を是非よろしくお願いします。
岡崎おうはん休止のお知らせ(詳細)
2018年11月18日日曜日
もみじ6カ月
2018年11月10日土曜日
新シリーズ『クスダマもみじ』始まります!
こんばんは。
お知らせです。
新シリーズ、クスダマ農場のもみじその名も『クスダマもみじ』がいよいよ始まります。
高級赤玉卵として定評のあるもみじを大自然の中でこだわりの餌と水、緑餌などなど手塩に掛けて育てています。是非、ご賞味ください!
と、言いつつも、現在相変わらずの卵不足の為、まずはお待ちいただいているお客様から のご案内になります。数が揃うまで、少しお時間を頂戴することになってしまいますが、段階的に羽数を増やしていきますので長い目でお待ちいただければ幸いです。
合わせて、新シリーズ『クスダマもみじ』の発売に伴い、『岡崎おうはんの卵』は、今在籍している鶏を最後に一旦お休みをさせていただきます。今までありがとうございました。
お知らせです。
新シリーズ、クスダマ農場のもみじその名も『クスダマもみじ』がいよいよ始まります。
高級赤玉卵として定評のあるもみじを大自然の中でこだわりの餌と水、緑餌などなど手塩に掛けて育てています。是非、ご賞味ください!
と、言いつつも、現在相変わらずの卵不足の為、まずはお待ちいただいているお客様から のご案内になります。数が揃うまで、少しお時間を頂戴することになってしまいますが、段階的に羽数を増やしていきますので長い目でお待ちいただければ幸いです。
合わせて、新シリーズ『クスダマもみじ』の発売に伴い、『岡崎おうはんの卵』は、今在籍している鶏を最後に一旦お休みをさせていただきます。今までありがとうございました。
もみじ |
登録:
投稿 (Atom)