こんばんは。
やはり天気が今一つ。でも、まあ米ぬかを買い求めに出かけた次第です。量は300㎏。これで、1か月と少々もちます。少し降られましたが、何とか無事に下ろすことができました。地元のお米から生まれた米ぬかです。地産のものを餌として活用できることは、素性がわかる安心安全、そして持続可能性の面からも非常にありがたく、素晴らしいことと考えます。何はともあれ、連休前に入手出来て良かったです。
2018年9月14日金曜日
2018年9月13日木曜日
ぐずついた天気が続く
こんばんは。
ここ何日かぐずついた天気が続いております。この先もすっきり晴れマークはなく、なんとなく日々に憂鬱さが帯びてきているような気がします。
鶏の餌に使用する米ぬか。そろそろ底が見えてきたので明日買いに行く段になっています。 数日前の予報だと晴れマークが少しついていたのに…。完全雨予報です。ついていませんが、それでも尽きてから右往左往するよりは大分マシというものです。運よく、ちょうど買いに行くときに、少しだけ雨の切れ間があってくれたら嬉しいですね。
ここ何日かぐずついた天気が続いております。この先もすっきり晴れマークはなく、なんとなく日々に憂鬱さが帯びてきているような気がします。
鶏の餌に使用する米ぬか。そろそろ底が見えてきたので明日買いに行く段になっています。 数日前の予報だと晴れマークが少しついていたのに…。完全雨予報です。ついていませんが、それでも尽きてから右往左往するよりは大分マシというものです。運よく、ちょうど買いに行くときに、少しだけ雨の切れ間があってくれたら嬉しいですね。
2018年9月10日月曜日
狩猟免許、取得
こんばんは。
日曜日に、狩猟免許試験「罠」を受験しました。
結果、筆記&実技試験を潜り抜けて何とか合格と相成りました。
先週は、台風で停電、断水とわちゃわちゃしており落ち着いて勉強に励めなった…というのはしょせんただの言い訳でありまして。相変わらずの不真面目ぶりを改めて感じさせられた次第です。
狩猟免許を取得したのは、一番にはここ最近頻発している獣害に対応するためです。イノシシに畑や石垣を荒らされてしまったこの夏。やはり獣の勢力は確実に人の生活圏に近づいてきています。荒らされてしまって、そのままではまた何度もやってきます。狩猟免許をお持ちの方にお願いして、罠をかけてもらいましたが、やはり自分ですぐに動けるような体制が必要だと感じました。そこで今回の受験に至ったのです。まずは、少しづつ、道具を揃えていき、段取りを整えていきます!
日曜日に、狩猟免許試験「罠」を受験しました。
結果、筆記&実技試験を潜り抜けて何とか合格と相成りました。
先週は、台風で停電、断水とわちゃわちゃしており落ち着いて勉強に励めなった…というのはしょせんただの言い訳でありまして。相変わらずの不真面目ぶりを改めて感じさせられた次第です。
狩猟免許を取得したのは、一番にはここ最近頻発している獣害に対応するためです。イノシシに畑や石垣を荒らされてしまったこの夏。やはり獣の勢力は確実に人の生活圏に近づいてきています。荒らされてしまって、そのままではまた何度もやってきます。狩猟免許をお持ちの方にお願いして、罠をかけてもらいましたが、やはり自分ですぐに動けるような体制が必要だと感じました。そこで今回の受験に至ったのです。まずは、少しづつ、道具を揃えていき、段取りを整えていきます!
2018年9月7日金曜日
水、復旧 (仮)
2018年9月6日木曜日
台風 その後
こんばんは。
台風21号は、当地に来てから最大の風と雨といっても過言ではない強烈な立ち居振る舞いを見せ去っていきました。鶏舎は落ちてきた枝が網に突き刺さって、外界とのコネクトが可能になってしまう恐ろしい状況になってしまったのですが、マメに見回りをしていたのが功を奏し速やかな補修を行い事なきを得ました。屋根、柱は何とか踏みとどまってくれました。
今回困ったのが、停電と断水です。実は4日午後からついさっき(6日19時前)まで、停電しておりました。二夜、電気無しで過ごすのは中々こたえました。電気がないともちろんネットにもアクセスできず。各種情報の入手先の大半をネットに依存しているわが身としては、なんとも言えない孤立感に襲われました。一方で、縁遠くなっていた読書を懐中電気の灯りを頼りに楽しんだりと新たな楽しみを発見できたのは良かったです。そして、携帯電話。電話の電池はあるものの、基地局も停電で長らく電話が使えず連絡手段がないのは大変困りました。道路状況を見極めつつ、電波を探す旅にでてようやく通信できるという有様でした。こんな場合はどうしたら良いものか?アマチュア無線の免許でもとろうかしら…とか闇の中で思案しておりました。
加えて、断水。沢水水道は、電気と同じく4日の午後に突然の断水。昨日、様子を伺いに行くと、取り入れ口においてあったタンクが流されていて酷い絶望感を味わう羽目になりました。水がないと風呂も洗濯も何もかも困りごとだらけなので、今日60Lくらい入る多少深い桶を買い求めて簡易的なタンクをこしらえましたがどうも具合が良くない。水圧が足りない感じです。これも、明日以降しっかりと補修作業を行っていきます。
台風21号は、当地に来てから最大の風と雨といっても過言ではない強烈な立ち居振る舞いを見せ去っていきました。鶏舎は落ちてきた枝が網に突き刺さって、外界とのコネクトが可能になってしまう恐ろしい状況になってしまったのですが、マメに見回りをしていたのが功を奏し速やかな補修を行い事なきを得ました。屋根、柱は何とか踏みとどまってくれました。
今回困ったのが、停電と断水です。実は4日午後からついさっき(6日19時前)まで、停電しておりました。二夜、電気無しで過ごすのは中々こたえました。電気がないともちろんネットにもアクセスできず。各種情報の入手先の大半をネットに依存しているわが身としては、なんとも言えない孤立感に襲われました。一方で、縁遠くなっていた読書を懐中電気の灯りを頼りに楽しんだりと新たな楽しみを発見できたのは良かったです。そして、携帯電話。電話の電池はあるものの、基地局も停電で長らく電話が使えず連絡手段がないのは大変困りました。道路状況を見極めつつ、電波を探す旅にでてようやく通信できるという有様でした。こんな場合はどうしたら良いものか?アマチュア無線の免許でもとろうかしら…とか闇の中で思案しておりました。
加えて、断水。沢水水道は、電気と同じく4日の午後に突然の断水。昨日、様子を伺いに行くと、取り入れ口においてあったタンクが流されていて酷い絶望感を味わう羽目になりました。水がないと風呂も洗濯も何もかも困りごとだらけなので、今日60Lくらい入る多少深い桶を買い求めて簡易的なタンクをこしらえましたがどうも具合が良くない。水圧が足りない感じです。これも、明日以降しっかりと補修作業を行っていきます。
2018年9月4日火曜日
大雨、そして風が強く
こんにちは。
台風21号、段々と近づいてきています。大雨、暴風の警報が発令され、雨、風共に激しさが増してきています。地区でも避難準備の指示があり避難所が開設されました。各地で被害がないことを願うばかりです。うちもとりあえず、鶏舎が飛ばされないことを願うばかりです。とばされなければ何とかなる。と、思います。
台風21号、段々と近づいてきています。大雨、暴風の警報が発令され、雨、風共に激しさが増してきています。地区でも避難準備の指示があり避難所が開設されました。各地で被害がないことを願うばかりです。うちもとりあえず、鶏舎が飛ばされないことを願うばかりです。とばされなければ何とかなる。と、思います。
2018年9月3日月曜日
台風接近中
こんばんは。
台風21号が接近中とのこと。ここは、山の中で風の影響を受けにくい場所なのですが、それでも、やはり台風接近の報を聞くと心配が募ってきます。素人がこしらえた鶏舎が吹っ飛んでいく夢を何回か見ました。朝起きると、鶏が四散しているんですね。でも、まだ夢の中というオチ。そうならないように、できることは多くありませんが、気を抜かずに状況を見守っていきたいと思います。
台風21号が接近中とのこと。ここは、山の中で風の影響を受けにくい場所なのですが、それでも、やはり台風接近の報を聞くと心配が募ってきます。素人がこしらえた鶏舎が吹っ飛んでいく夢を何回か見ました。朝起きると、鶏が四散しているんですね。でも、まだ夢の中というオチ。そうならないように、できることは多くありませんが、気を抜かずに状況を見守っていきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)