農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2018年9月4日火曜日

大雨、そして風が強く

こんにちは。

台風21号、段々と近づいてきています。大雨、暴風の警報が発令され、雨、風共に激しさが増してきています。地区でも避難準備の指示があり避難所が開設されました。各地で被害がないことを願うばかりです。うちもとりあえず、鶏舎が飛ばされないことを願うばかりです。とばされなければ何とかなる。と、思います。

2018年9月3日月曜日

台風接近中

こんばんは。

台風21号が接近中とのこと。ここは、山の中で風の影響を受けにくい場所なのですが、それでも、やはり台風接近の報を聞くと心配が募ってきます。素人がこしらえた鶏舎が吹っ飛んでいく夢を何回か見ました。朝起きると、鶏が四散しているんですね。でも、まだ夢の中というオチ。そうならないように、できることは多くありませんが、気を抜かずに状況を見守っていきたいと思います。

もみじ、近況

こんばんは。

もみじの近況をお知らせします。現在、生後3カ月半。先月におこった圧死のトラブル以降、落ち着いた状況で推移しています。このまま安寧が続くのならば11月半ばから産卵開始予定です。乞うご期待!
それにしても、もみじは本当に安心して状況を見守っていられます。生育のばらつきも多くなく、また120日に至っておりませんが、全体の7割近くが夜間自主的に止まり木に上がってくれていています。本当に親!?いえ鳥飼い?思いの良い子らです。




2018年9月2日日曜日

9月に入りました

こんにちは。

はやいもので、9月に突入してしまいました。少し気を抜いてぼんやりしていたら一気に年末に至ってしまいそうで恐怖すら感じます。所有物を減らそうという試みもお盆以降鈍化してしまい、気合をいれねば!と思っています。週一の配達の途中で、飯田市にあるごみ処理場に運んでいますが、小出しで持っていくよりもガッツリ山盛りで持って行った方が良いのかな~と思いつつあります。ただ、一気に状況が変わることに不安を憶えてしまうので、なるべくマメに少しづつと思っているのですが、何やかやで新たな物が流入してきて一進一退という状況です。捨てるにもコストがかかることを痛感させられ、安易にモノを買うのではなく、しっかりと費用対効果を慮っていく傾向にあります。良い心がけなのでしょうか???いやはや。

2018年8月31日金曜日

SORAⅡ

何日か前に見た夕景。雲が紅い天井のように広がっていました。毎度のことですが、急いでカメラをとりに帰って撮影したわけです。一方で、もっと気楽に撮れたら良いなぁと思ってしまうんですね。過ぎたる願いでありましょうが、仮に実現するとすらば、やはり、高機能なカメラを搭載したスマホなんかがあると便利なのかな~とか思います。悩ましや。

雨が降りました

こんばんは。
雨が降りました。久しぶり…のような気がします。
雨が降る前に緑餌をとって水の交換ができたのは運が良かったといえましょう。雨に打たれると体も心も酷く消耗しますので。雨あがり、涼しい空気が部屋に流れ込んできて清々しさを感じることができました。秋も目前です。

8月31日

こんにちは。

はやいもので8月も最後の一日となってしまいました。平成最後の8月も間もなく終わります。 義務教育に縛られていた頃を思い返しますと、8月31日というのは非常に憂鬱な一日でした。宿題は片付いていないし、学校に行くこと自体嫌だったわけです。しかしながら、今にして思えば違うやりようもあったのではないか???と思う部分もあり、杓子定規に日々を過ごすことばかり考えることもなかったのでは???と感じます。今現在を、こんな暮らしをしているからそう思うのかもしれませんが、学校にとりあえず行ってこのありさまですから、行かなくてもさして変わらなかった、いやむしろ事態は好転していたのではとすら思うことがあります。しかしながら、幾多の可能性が分岐した平行世界があったとして、その世界の自分が必ずしも幸福であるかは、その世界の当人以外知りうることは不可能でありましょう。まあ、今日一日をゆるりと過ごせたらそれでよいのです。

今日は、予報では雨模様で、確かに午前中に少し降ったのですが、今は晴れています。この隙に、少し緑餌をとってこようかという感じです。