農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2017年10月9日月曜日

宅急便センターがなくなるなんて

こんばんは。

どうやら、町内にあるヤマトの宅急便センターが無くなるようです。家から片道25分かかりますが、当日18時半までに持っていけば三大都市圏には翌日午前に届くということもあり、卵が少ない時などギリギリまで集めて荷物を作ったりと重宝しておりました。
町内の宅急便センターがなくなると次に最寄りとなるのが飯田市のセンターになり片道1時間かかります。なので、基本的には集荷をお願いするしかなくなり、余裕をもった出荷の段を立てる必要がでてきそうです。

まあ、こんなこともありましょう。
けれども、まあまあ慌てずにしっかりと対応していきたい。

筋肉痛来る

こんばんは。

ただ痛い、ただただ痛い、筋肉痛。例によって例のごとくやってきました筋肉痛。忘れたころじゃなくて翌日に来たのは嬉しいのか悲しいのか判断つきかねますが、まあ、何はともあれ一刻も早く治まっていただたきたいところです。

今日の鶏さん方
今日はなかなかの成績でありました。ただ、上値は重く、かつ波があるので気は抜けません。餌の食い込みは極めて良好でありますので、腹ペコにならないようマメに調整をしていきたいと思います。

2017年10月8日日曜日

運動会

こんばんは。
運動会は無事に終了しました。3㎞ほどのマラソン種目があって参加したら途中で転んで、明日以降に来るであろう筋肉痛よりも先に変な痛みが走る結果となってしまいました。天気にも恵まれ、夏が帰ってきたかのような暑い陽気でした。まあなにはともあれ、一年に一度の運動会を満喫出来てよかったです。

今日の鶏さん方
運動会で午前中は卵集めができず、お昼休みに集めに戻ったら何個か鶏にイタズラされた形跡がありました。残念なり。それでも、最終的には、若干少ないものの数は確保できたので良し!としたいところです。

2017年10月7日土曜日

運動会の準備 その他

こんばんは。

明日は、地区の小学校と地元共催の大運動会が催されます。その準備に午後は出かけておりました。小学校は、児童数4人と超小規模校でありましてPTAも父兄だけでは運営しきれないという状況です。そのため、地区の全戸がPTA会員となっており、かく言う私もPTAの会員として準備のお手伝いにはせ参じた次第です。父兄はじめ地区の方々が大勢あつまると、準備もどんどん進んでいきます。手があれば、大掛かりな準備もあっという間に終わります。やはり、人がたくさんいるってのは良いもんです。

今日の鶏さん方
卵の状況ですが、昨日の惨状から一変今日は頑張ってくれました。嬉しい。一安心です。あとは、マメに状況を確認して適宜追餌を行うことで、安定化につなげていきたいです。いきなり落ち込むとマジでビビります。

2017年10月6日金曜日

雨 つづきます 

こんばんは。

中々に強い雨が続いています。夕方、餌を仕入れにいってきましたが、雨の中の運転は気をつかいますし、荷台にシートをかけて出掛けたものの積み荷を少し濡らしてしまいました…。こういう天気の時は、箱バンでもあれば便利だなぁ…と思ってしまいます。が、まあ現状一人で2台持つことは経済的にみても効率的ではありませんし、長尺物やフレコンバッグなどを運搬する機会があるので軽トラを手放すわけにもいきません。当面は、しっかりと雨天対策を考える方向で考えていきたいと思います。

ちなみに。
昨日、手入れした愛軽トラキャリイですが、水温が安定しており問題はありませんでした。うまくいったようです。暖房もしっかりと効いており、これで冬を安心して迎えられそうです。

今日の鶏さん方
今日は、卵の数が少なくて若干ショックを受けています。が、まあ、今日は天気も今一つで、昨日思いのほか成績が良かったので、その反動であると思いたいところです。明日に期待したい。

雨、ひどく寒々しい

こんにちは。

空は、雨模様でひどく寒々しい一日であります。1月、2月の極寒の時期に比べれば、たいそう暖かな温度でありますが、ついこの間までの暑さを思うと寒さが際立ちます。少しばかり着込んで部屋にいれば何ともないのですが、試運転がてら石油ストーブに火をいれてみました。暖かな火のぬくもりは大層心地よく食後ということも相まって静かに眠気がやってきます。午睡を楽しむのもまた一興ですが、再び動き出せるか心配なので作業に取り掛かろうかという感じであります。

2017年10月5日木曜日

初卵

まだまだ小さいです
こんばんは。

実は、9月末から4月末に来た鶏がうみはじめました。ちょうど5カ月でかなり早熟な方がいるようです。春さきですと、日を追うごとに産卵数が増えてくるのですが、ここ数日様子をみていても1日1個というところです。安定した産卵が始まるにはもう少し時間がかかりそうです。