ページリスト
ホーム
農場紹介
お品書き
お取扱店
お問い合わせ
農場紹介
・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。
2017年1月27日金曜日
水 あと一歩で戻らず・・・
今朝も大分寒さが厳しかったものの、日中は、日が燦々と照り心地よい暖かさを感じることができました。おかげで、朝はカチカチのガチ氷だった水道も緩み、途中までは通じたのですが、最後の1本が溶けず・・・夕刻を迎えてしまい、戻ることはありませんでした。明日に期待したいところです。
管と管をつなぐ継手の部分
ちょっと緩んできています
暖かくなってくるとにゅるっと氷の棒が排出されます 痛快です
細い流木を中心に氷が育っています
2017年1月25日水曜日
寒い
亀裂、割れが多数あり
4mものを手に入れる×2
寒いです。
先般の寒波以降、戻りつつあった産卵率が再び地を這うような厳しい状況になり精神的にも大分追い詰められていましたが、ここに来てわずかながら復活の兆しがあり、こころもち落ち着いてきています。
今回の寒波は、なかなか厳しく、水道は昨日すでに凍結済みで安心していたのですが、今朝がた配管が破損してしいるのを発見。中の氷が膨張したようです。参りました。一応、予備の配管はあるのですが、補修をするには足りるか足りないかという微妙なラインでしたので配管を買い求めました。これで一安心です。明日から少し寒波も緩みそうなので復旧作業にかかろうと思います。
2017年1月13日金曜日
雪が降ってきました
週末にかけて雪が降り続きそうで、ちょっと心配で心がザワザワしています。鶏舎つぶされないといいな~的な。
鶏の産卵率も引き続き悪く、再び出荷が綱渡り状態になってきてしまいました。オーダーを頂いているのに、それに直ぐにお応えできない申し訳なさ、もどかしさ。餌の食い込みは悪くないので、一時的なものだと思うも・・・やはり、何ともスッキリとしない感じです。やはり、余裕をもって複数の群れを運用して、どこかがだめでも手当できる!といった体制を構築することの重要性を感じます。ただ、逆にいずれの群れも絶好調だとオーバーフローして過剰になってしまう・・・というのが去年までのパターン。ここでオーバーフローしないように廻すのが腕の見せどころか。精進します。
先日の雪のあと、水道の手当てに行った折、記録す
2017年1月12日木曜日
月がきれいですね
就寝前に鶏舎の見廻りに行くのが日課でありますが、今宵は月がとても明るくてとても美しい。
先ごろ降った雪の残滓に月明かりが反射して、それこそ灯りなくしても十分なほど視界がとおります。
いよいよ週末にかけて本格的な寒波が到来する模様です。
水道初氷か。
心配。
いや、ちょっとワクワクもしています。
ちょっと水道に手入れしたもので、どのくらい効果があるのかと。
まあ、そんなこんなで。
2017年1月11日水曜日
産卵安定せず
年末から幾分産卵量が上向き、このまま回復基調に乗るかと思いきや・・・。ここに来てまた赤信号が灯りつつあります。
しかも、今回は、今まで頑張ってくれていた一番若い群れの産卵率が落ちてきてしまい、気が気ではありません。いろいろ手は打っていますが、まだまだ産卵率との戦いは 続きそうです。
引き続き、卵不足でご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
皆さまから頂いておりますご注文の声にお応えできますよう、鶏共々頑張ってまいります!
今しばらくお待ちいただければ幸いです。
2017年1月8日日曜日
謹賀新年
新年も早8日も経過してしまいましたが・・・明けましておめでとうございます。
今年は、酉年ということで、鶏イヤーであります。そんなことで、より多くの皆様にご愛顧いただけるように一層頑張っていきたいと思います。
どうぞ、本年もよろしくお願い致します!
2016年12月2日金曜日
愛軽トラのサーモスタットが不調?
ちょっと前から水温計が上がったり下がったり落ち着きがありません。ある程度の速度で、エンジンをふかしていないと下がるのでサーモスタットが閉まらなくなったと見ています。つねに冷やされっぱなしの模様。暖房の風も気持ちぬるいような気がしますので、年を越さぬ前に解決を見たいところです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)