どうも。
何だか、ご無沙汰してしまい申し訳ありません。
日々、順風満帆!と自信をもってズバッと言えればよいのですが、まあぼちぼち位の感じで過ごしております。
今日は、配達の道すがら、米糠を調達した次第です。本当なら、先週の金曜日にもらう段取りだったのですが、運悪く先客に持って行かれてしまい今日になったというわけです。新鮮な米糠をフレコンバッグ1杯分手に入れました。米袋に移して25袋くらい。これで、1ヶ月は、持ちそうです。もう、手持ちをほぼ使いきってしまっていたので、一安心であります。
2016年6月1日水曜日
2016年5月12日木曜日
大雨のあと
GWも終わりました。けれど、年中無休の生活者からしてみますと、そんなの全く関係ねぇ・・・という訳であります。また、同じ頃、風邪&恒例の憂鬱病のWコンボのような症状に見まわれ、盛大に空廻り気味でしたが、それも何とか落ち着きつつある昨今です。
久々に大雨の模様でした。朝起きると、水が止まっておりました。これまた、恒例のことであります。カッパに身を包み、取り入れ口までいってみますと、普段水が来ないところまで、水に浸かっており、茶色い濁流が恐ろしい勢いで流れていました。復旧を試みようかと思ったのですが、濁流に入っていくことには、少々身の危険を感じましたので、一時退散の決断を下しました。結局、日中は、配達やら出荷の準備に時間をとられてしまい、雨も上がった夕刻になって、ようやくの手入れができた次第です。画像もその折に記録したものです。
水も戻って一安心。明日は、晴れ間が戻ってきそうです。
2016年4月24日日曜日
沢水水道の取り入れ口について考えてみる
黒パイプの奥側の水に浸っているあたりににドリルで無数の穴が開いています。そこから水を取り入れてまずはタンクへ送ります。しかしながら、最近どうも穴が詰まりやすく、水の出が悪くなったりすることが多くなってきています。これ以上、穴の大きさを大きくすると、詰まりにくくはなると思われますが、その分ゴミや石などを吸い込みやすくなり、飲用する際などちょっと気になってしまいます。まあ、出が悪くなったらその都度、面倒見てやるだけのことなのですが・・・中々迷いどころであります。
2016年4月22日金曜日
2016年4月21日木曜日
雨です
どうも。
朝10時過ぎから雨になりました。
予報よりも少し早いお湿りです。
日も出ず、多少の寒さを感じ、中食の折には、少しストーブに火をいれてしまいました。
そこで気がついてしまいました、灯油の残りがあと僅かだということに。
寒さに凍えることはもう無い!と油断していたのが間違いでした。確かに、凍えることは無いと思いますが、やはり灯油が底をついてしまうと急に寒くなってくるようで、次回飯田に出るまで我慢するか、近場に買い求めに出るか・・・。
迷いどころです。
朝10時過ぎから雨になりました。
予報よりも少し早いお湿りです。
日も出ず、多少の寒さを感じ、中食の折には、少しストーブに火をいれてしまいました。
そこで気がついてしまいました、灯油の残りがあと僅かだということに。
寒さに凍えることはもう無い!と油断していたのが間違いでした。確かに、凍えることは無いと思いますが、やはり灯油が底をついてしまうと急に寒くなってくるようで、次回飯田に出るまで我慢するか、近場に買い求めに出るか・・・。
迷いどころです。
2016年4月18日月曜日
熊本、大分の地震によせて
4月14日に発生した地震は、とどまること無くその猛威を振るい続けています。日に日に増える犠牲者の報を聴くたびに胸が締め付けれられる思いです。
今回の浅い震源の地震は、中越地震を思い起こさせました。中越地震の時、川口町のボラセンで1ヶ月くらいお手伝いをさせていただきました。その折も、突き上げられるような余震が次々に押し寄せ、恐れおののいた記憶があります。今回は、同じように浅い震源地の地震で、その規模回数は、すでに中越地震を上廻ったそうです。
ニュース映像からは、物資が水や物資を求める人が列をなしていました。都市のインフラの脆弱さを見た気がします。ちなみに、我が家は沢水なので、沢が埋まるとかしなければ、水に困ることは無いでしょう。ガスは契約していないので、灯油コンロは、灯油さえあればつかえます。後は、電気さえ何とかなれば、生活を維持できます。普段、不便では、ありますが、災害時には、きっと強いことと思われます。
原発。大丈夫かなぁ・・・心配になります。川内原発。福島の教訓がありますので、対策は万全と思いますが、このようなハイリスクな状況であれば思い切って運転停止を決断スべし!と思うところです。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、行方不明の方が一刻も早く救出されることを切に願います。
今回の浅い震源の地震は、中越地震を思い起こさせました。中越地震の時、川口町のボラセンで1ヶ月くらいお手伝いをさせていただきました。その折も、突き上げられるような余震が次々に押し寄せ、恐れおののいた記憶があります。今回は、同じように浅い震源地の地震で、その規模回数は、すでに中越地震を上廻ったそうです。
ニュース映像からは、物資が水や物資を求める人が列をなしていました。都市のインフラの脆弱さを見た気がします。ちなみに、我が家は沢水なので、沢が埋まるとかしなければ、水に困ることは無いでしょう。ガスは契約していないので、灯油コンロは、灯油さえあればつかえます。後は、電気さえ何とかなれば、生活を維持できます。普段、不便では、ありますが、災害時には、きっと強いことと思われます。
原発。大丈夫かなぁ・・・心配になります。川内原発。福島の教訓がありますので、対策は万全と思いますが、このようなハイリスクな状況であれば思い切って運転停止を決断スべし!と思うところです。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、行方不明の方が一刻も早く救出されることを切に願います。
2016年4月15日金曜日
エサ箱をこしらえる
どうも。
雛達もすっかり大人に。
なんとまあ、はやくも産卵を始めました。
11月末に発生しているので、予想外にお早い産み始めです。
エサ箱をこしらえました。
遠目で見ると中々良い感じですが、結構雑です。
まだまだ、精進せねばなりますまい。
雛達もすっかり大人に。
なんとまあ、はやくも産卵を始めました。
11月末に発生しているので、予想外にお早い産み始めです。
エサ箱をこしらえました。
遠目で見ると中々良い感じですが、結構雑です。
まだまだ、精進せねばなりますまい。
登録:
投稿 (Atom)