農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2016年2月21日日曜日

雨で寒い、一日

雨降りの一日でした。
夕方から大雨になり、沢がゴーと轟音を響かせています。

濡れると、屋根下のありがたさを痛感させれます。あと、カッパは安いやつだとスグに用を足さなくなります。先々のことを考えるとちょいとばかり投資して丈夫なモノを買い求めるべきであると感じました。しかしながら、余りに高すぎても・・・ッて感じで、落とし所をしっかりと見極めたいところです。

とまあ、今年は、何とか屋根下を増やして雨にも負けない環境づくりに取り組みたいです。

2016年2月17日水曜日

雪が舞う


どうも。 

雪のち晴れのち、曇のち雪・・・などなど、めまぐるしく移ろいゆく空模様でした。

今日は、配達で飯田に出ましたので灯油を買い求めに、行きつけのスタンドに行きましたら車がズラリ並んでおりました。何事かと思いましたら、灯油の特売日だったようで、10分ちょっと待たされたものの、少しお安く入れられました。春のキザシはあるものの、まだまだストーブからの卒業は、先の模様です。

やはり、まだ冬だが

どうも。

先日のとんでもない暖かさから一転して寒い日常がカムバックしてきました。
こうも寒暖の差が激しいと心身共になんだか、気が抜けたみたいでスッキリ致しません。

こんな変な気候ですが、鶏たちは皆概ね元気で、産卵率も大分よくなってきまして、卵が足りなくなる!・・・という心配をせずに済むようになったのはとてもありがたいことです。

2016年2月15日月曜日

冬に逆戻り

どうも。

午前中は、そこそこ暖かったものの、午後からグッと冷え込みがきつくなり、冬に逆戻りしてしまった様であります。こうも寒暖の差が激しいと風邪を引いてしまわないかと心配になってしまいます。とりあえず、今晩は暖かくして眠りにつこうと思います。

産卵率は、おかげさで大分戻ってきております。こうなれば、鶏も人も春に向けてエンジン全開で走っていければ・・・と思ってはいます。

そんなこんなで。

2016年2月14日日曜日

暖かな一日で

どうも。

お昼前まで、雨でした。そして、春を思わせるような暖かな一日でした。ストーブに火を入れずに一日過ごせてしまいました。地球環境にも財布にも優しい一日。

でも、何か調子が狂うというか、具合が悪くなるとかというわけでもないのですが、イマイチな感じでした。天気予報を見ますと、火曜日には寒さがぶり返しそうなので、体調には気をつけていきたいと思います。

私事なのですが、今年は物を減らしていこうと思っています。目指せ断捨離です。と、思ってはいるのですが、物を片付けるにもコストがかかります。何をやるにも先立つモノが無くてはどうにもならないと思い知らされました。でも、なんとかしたい。

そんなこんなで。

大雨降り

どうも。

大雨です。ザーザー降り。家の横をながれる沢は、水を集めて恐ろしい音を立てて流れていっています。暖かいものの、少し寒さを憶えて石油ストーブに火を入れるとちょっと暑い・・・。中々良い塩梅に落ち着きません。これがまた。
今夜は、雨音と、水音をBGMに静かに眠りに落ちれたら最高だと思います。


2016年2月13日土曜日

雨と暖かな流れにのせて

どうも。

目覚めとともに、雨の気配につつまれた世界を予想していたのですが、予報はハズレ案外良い空模様らしかったんです。それでも、お昼近くになってきますと、空が鉛色になってきて、雨がぽつりぽつりと落ちてきました。暖かさも、それとともに流されてしまったかのようで、少しの寒さと、雨特有の陰鬱な空気が何だか気のめぐりの妨げになっているかのように感じます。

季節は春にうつろいゆく過程を少しづつ露わにしつつあります。喜ばしくもありますが、瞬きするかのごとき、高速度に過ぎ去っていく時の残酷さを感じずにいられません。もう、気がつけば2月も半ば。3月は目前です。そして、春から夏へ、秋が来て、年末に至っているのでありましょう。一日一日をよくよく考えて後悔無きよう過ごしていきたいものです。