農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2015年12月6日日曜日

冬らしくなってきました

日に日に寒さが増して来ています。それでも、まだ大分暖かいほうだな~と思えるのも、引っ越してから3回めの冬を迎えることができたから感じられることなのでありましょう。これから、マイナス10度の世界がやってきて水道が凍ってあたふたしている頃が寒さのピークです。水道、手を入れたかったのですが、未だ手付かずです。もう、間に合わないかな?という感じで、相変わらずのグダグダっぷりを余すこと無く発揮しています。気がつけば年末になっていたので、とりあえず少し部屋の片付けというか掃除でもしなくちゃなーと思っていますが、これまた腰が重く、実行できるかは甚だ怪しいところです。でも、断捨離本を図書館で借りてきたので、まずは、一読してみようと思うところです。

運搬車復活す


2週間ほど前から運搬車HP250が急にへそを曲げてしまい、まさかの不動状態になってしまいました。キャブにたまったガソリンを抜いてキャブクリーナーを吹きかけてみたり、プラグを掃除してみたりと手をつくしたものの中々息を吹き返さず。ちょいと前にクローラー変えたばかりなのに、廃車は勘弁してくれ~。しかも、餌は、下で作って上にあげるので、わざわざ袋に小分けして運んだりと手間もかかるわけですし、腰にも来る。で、まあ、今日もう一度、プラグを拭いてみて、リコイルを引いてみると・・・。ぶるるるるるるぅーん!!!と力強くエンジンがかかるではありませんか。どうやら、抜け出ていた魂が帰ってきたようです。なんて、まあ、なにが悪かったのか、よく分かりませんが、何はともあれ、かかって良かったです。プラグを拭いたのが良かったのか?それともキャブクリーナーの成分がジワジワ効いてきたのか?まあまあ、よくよく分かりませんが、せっかくかかったので、しっかり定期的にメンテして、もう少し活躍していただきたく存じます。

2015年11月27日金曜日

鶏が来ました

岡崎おうはんの雛100羽がやって来ました。
今回は、増羽というか、来年6月にお役御免になる一期生の後継になります。

実は、先週の金曜にやってきましたので、今日で1周間を迎えました。
昨年、二期生を迎えた時は、温度管理が甘く、何羽も死なせてしまいましたが、
今年は、比較的暖かで穏やかな日が続いてくれて、皆スクスクと順調に育ってくれています。

まずは、一羽でも多く成鶏のステージにあげられるように、
これから半年丁寧にお世話していきたいと思います。

午後の暖かなひだまりの中、まどろむ子

元気に動きまわっているのを見ると安心します

餌を食す!やはり、粉物はあとのほうに残ります

のれんの中の暖かな世界。のどかで緩やかな時間が流れていきます

2015年10月18日日曜日

岡崎おうはんのタマゴ、新規販売中止のお知らせ

毎度、ご利用ありがとうございます。
ただいま、卵の数が減っております。
原因は、鶏の習性として、日長が短くなっていることによる産卵率低下と思われます。

照明の点灯、餌の配合の見直しを行っており、推移を見守っておりますが、
短期間で大幅な回復は見込めそうにありません。  
大変申し訳ありません、当面、新規での販売を中止させていただきます。
ご迷惑おかけいたしますが、ご理解賜われれば幸いです。
今後とも、クスダマ農場を宜しくお願い致します。

2015年9月22日火曜日

鶏舎の建造、再開す

どうも。

5月には完成しているはずの鶏舎ですが、私の手落ちで色々うまくいかないことがあり、
しばらく寝かせていたのですが、いい加減作業をせねばということで、先日の長雨があけてから作業に着手しています。



画像は、今日の作業のものですが、5月に同じように組み上げたものを一度全てばらして補正して再度組み直す!という作業を行いました。他でもない自分のいい加減さが原因なのですが、バラしている時の惨めさといったら・・・。きっちり一つ一つの作業を丁寧に行っていく必要性を強く感じました。で、補正のおかげもあって、100%納得!というわけにはいきませんが70%くらいの、まあ、何とかなるか~というレヴェルには至りました。10月中の完成を目指して慎重に!でも、やや早足で作業を進めていきたいと思います。

2015年9月21日月曜日

フラミンゴを手に入れる

どうも。

フラミンゴを手に入れました。
フラミンゴと言いましても、鳥のアレじゃないです。
ヤンマーの一輪管理機です。

PS-40という機種でして、某オークションで入手した次第です。
前々から、欲しくて、欲しくて。目星をつけては、何度も入札を試みたものの予算オーバーで涙して撤退いたのですが、今回は何とか競り勝ち落札に至ったのであります。


耕うん機は、ホンダのF950があるのですが、傾斜地の耕耘には何かと不自由していたので、
思い切って手に入れた次第です。

この冬は、鶏の緑餌向けに菜ばなを巻こうと思っておりまして、これで傾斜地の耕耘もバッチグー準備万端という感じであります。

フラミンゴという愛称にふさわしいシャープなフォルムにメロメロです

斜め前方より、子供の頃欲しかったラジコンカーを手に入れた時の感動に近いものを年甲斐もなく感じてしまいました

2015年9月9日水曜日

台風は去ったようです

どうも。

台風が接近し肝を冷やしましたが、
おかげさまで大事なくやり過ごすことができました。

朝方、降っていた雨も10時すぎからは、一転晴れ間が広がり台風なんて来てんの?
って、感じの清々しい空模様でした。

が、また、曇が広がってきました。
めまぐるしい空模様に、引っ掻き回されていますが、
お天道さまの気まぐれゆえ、しかたがないことだと思うほかありません。

が、まあまあ、晴れ間が恋しく思える昨今です。