農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2014年4月18日金曜日

ちょっと足踏み状態で

桜も散りだしまして、緑の色彩が目に映るようになって来ました。ちょっと、段取りが悪くて足踏み状態です。先を見据えて作業が出来ていません。情けない限りです。明日から気合を入れて再始動します。革命14。

2014年4月16日水曜日

鶏舎@防衛線

鶏舎を外界と遮断するための防衛線を築いていきます。特に地際から進入されることが多いので鶏舎をグルリと取り囲むようにあぜ波板を埋めて守りを固めます。あぜ波板は、厚さが4mm程度なので、剣スコップで穴・・・というか切れ込みを入れていきました。実際にモノがないので、なんとも言えませんが、まあ何とかなると思います。


ついで。と言うわけでは、ないのですが、奥ゆきは6mあり、柱のスパンは3mあります。中は、柱が少ないほうが都合が良いわけなのですが、両サイドには、網を張る必要があり、そのまま張る・・・と言うわけには行きません。木材を渡そうかと思案していましたが、竹が沢山あるので竹を立ててみようかと。それで、立ててみました。悪くないです。



夕刻。ふと、空を見上げると、飛行機雲と思われる一線が横切っていました。

2014年4月15日火曜日

先輩養鶏家を訪ねて

こんばんは!午後、隣村の先輩養鶏家青見平のたまご屋さんを訪ねました。平飼いで、良質なたまごを生産している若手のホープです。お忙しい中、主に鶏舎の網、地際の防御方法などを実際に見せていただきアドバイスを頂きました。中身が無い頭でいろいろ考えすぎたせいか、精神がユラユラして、なかなか落としどころで踏ん切りがつかなかったのですが、今日伺って気持ちが固まりました。ありがとうございました!明日から、再びアクセル全開で走ります。

2014年4月14日月曜日

鶏舎@これから

屋根が完成しまして、これから行う作業としましては、もうちょっと筋交いを入れて、網を張り巡らせて外界から一線を引くことです。鶏が一夜にしてイタチにすべて殺された・・・とか、生々しい話を聞くと少しでも堅牢なつくりにして、ガードを固めたいと思うわけですが、防御力を高める=コストUPとなりまして、費用対効果を鑑みて落としどころを見極めているところです。悩ましい。

鶏舎@屋根は何とかまとまりました

紆余曲折ありました屋根の仕事は一応片がつきました。一時はどうなるかと思ったけれども、何とかここまで来れてよかったです。心の淀みも大分澄んできた気がします。









2014年4月12日土曜日

鶏舎@屋根終わりませんでした

どうも。桜が満開で世界は一時の浮世であるかのように浮き足立った空気に満ち溢れている気がしてなりません。そんなウキウキするような世界でありながら、涙をはじめ、くしゃみ、鼻水、時々咳が嵐のように押し寄せてきまして、せっかくの雰囲気がまるで台無しです。

屋根の作業は今日で終わり!と思っていましたが、己がふがいなさ故に、あと僅かの所で日没を迎えてしまう失態を演じてしまいました。あと一日、あと一日で屋根は終わります。






2014年4月11日金曜日

鶏舎@屋根はあと一息

どうも、こんばんは!午前中、米糠ぼかしの勉強をさせていただく機会を頂いたので、屋根は置いて出かけていました。午後から作業をはじめまして、まあそこそこの所まで行きました。明日、何が何でも完成させようと意気込んでいます。屋根が終われば雨が降ろうが、それこそ明りを灯せば作業時間を今よりも多めに確保できそうです。それにしても、空が見えなくなるのは残念だな~と屋根を張る前は思っていたわけですが、屋根が出来るとそれはそれで安心感があって、やはり引きこもり属性か~と妙に納得してしまうわけです。そんなこんなで、前進あるのみ。





また明日