農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2017年9月18日月曜日

倒木

こんばんは。

昨晩の台風で倒木が発生。鶏舎の上段の木は、そのまま放っておくわけにはいかず片づけをしました。そして、よくよく木を見てみますと・・・。

 なんと、折れた部分に蟻が巣を作っておりスッカスカになっているではありませんか。それでも今までは何とかもっていたものの、昨晩の突風にあおられついにポキット逝ってしまったようでした。まあ、改めて鶏舎に掛からなくてよかったなぁ・・・と。よかったです。

下方から

折れた個所

上のアップ

蟻が巣を作っており、中がスカスカ

倒れた部分もスカスカ

桐の木

桐だけあって大きさの割に意外と軽かったです

台風一過で

こんにちは。昨晩は、雨風共に思いのほか強く鶏舎が倒壊しないか心配しましたが、鶏も鶏舎も何とか無事にしのげました。

しかしながら、倒木がありました。また、大雨のために沢水水道につまりが発生していました。沢水水道は、午前中に復旧しましたが、沢沿いの木々も折れて大変なことになっていました。少しづつ、片づけていくしかないかな~と思います。

鶏舎の上段の木 鶏舎に直撃する位置でなくてよかった

タンクを覆うように倒木 配管に損傷がなかったのが不幸中の幸いであった

2017年9月17日日曜日

台風接近の中、餌箱をこしらえる

こんばんは。

台風18号が各地で猛威を振るっているというニュースを耳にしては、他人ごとではなくて我が身にも万が一の事態がやってくるのではないのかという焦燥感に駆られております。
と、いいましても、午後は、いたって穏やかでありまして雨もぱらりと降った程度で、外での作業も難なく進めることが出来ました。
 
で、まあ、鶏の餌箱をつくりました。材料は、OSBボードと頂いた端材を使わせていただきました。OSBボードは、強度があって使いやすいのですが、接着剤?の匂いがしてすぐに使うのはちょっとなぁ・・・問う言う感じなんです。そこで、買い求めてからしばらく放置して匂いが消えてから製作するようにしているのですが、今回のは、作業テーブル替わりに野外にしばらく放置していたもので大分やれてしまいました。が、これ以上放置しておくと朽ちてしまいそうなので使用した次第です。

今日の鶏さん方。
産卵数ですが、残念ながら少し落ち込みがありました。数日安定していたので、その反動かもしれません。餌の食い込みは旺盛なので、慎重に様子を見守っていきたいと思います。

どんよりとしていたと思ったら

時より青空がのぞいたりもしました

餌箱

OSBボードがやれていますので、古さを感じますが今日つくったものです

台風18号

こんにちは。

昨晩は、ラジオ(タブレットでらじるらじる)をつけたまま寝てしまい何だかスッキリしない寝起きでありました。寝ながらにしてラジオ深夜便を聴きとおしてしまったわけであります。いつもは、30分間のタイマーをかけたままにしておくのですが、うっかり外してしまい、そのままにしてしまったのが運のつきでありました。

とまあ。台風18号が接近しています。地形のおかげか、あまり台風の影響を受けない地域なのですが、近づいてきますと、やはり身構えてしまいます。ですが今日は、昨日とくらべて雨もあまり降らず、外の仕事が快適に進められています。これがまさに嵐の前の静けさというものでありましょうか?大事ないことを願うばかりです。

2017年9月16日土曜日

雨そして肌寒い

こんばんは。。
肌寒いですね。半袖では、寒さを感じます。

台風18号が接近しているとのことで、雨や風が心配であります。
今朝がた餌を作って供するまでは、天気がもっていたのですが、8時半ごろから降り出しました。ちょうど一連の作業が終わったところでしたので、濡れずに済んだのは僥倖でありました。

雨や曇りの日は、鶏舎の中がやや暗いイメージになります。そこで、そんなパッとしない日は、照明を半分だけつけておくことにしました。効果のほどは、定かなりませんが、一応お試ししている感じであります。

今日の鶏さん方
天気が悪く、日光浴もできないのでご機嫌ななめになって、産みが悪くなったらどうしよう・・・と思いましたが、何とか昨日と同等の個数を確保できました。おかげさまで、何とか下げ止まっています。天気も産卵も早く回復してほしいところです。

夕刻 雨模様 白くけぶった山々

2017年9月15日金曜日

Jアラート鳴り響く

こんばんは。

今朝がた8月29日に引き続きJアラートが鳴り響きました。タブレットと家に備え付けの防災行政無線機、と家の直近にある防災無線のスピーカーからあのおどろおどろしいサイレンと共に北朝鮮からのミサイル発射の旨が通知されました。

我が家の周囲には、地下はもちろんのこと丈夫な建物も近くにはありません。先日は、6時過ぎで、まだ布団の中にいたので、仕方なく諦めて2度寝を決め込んだ次第でありますが、今日は、何とか起床していたので、どうしたものかと思いましたが、ジタバタしても始まりませんので、まだたたんでいなかった布団に入って目をつむりました。

・・・二度寝は最高に気持ちがイイ。

なんて。もう、こんなことは出来ることならご免こうむりたいところでありますが、おそらくこれからかの国のミサイルや核におびえながら暮らす日々になっていくのかな~とか思うと、憂鬱にもなります。しかしながら、出来ることといえば迎撃システムを信じるくらいしかできないわけでして、まあ穏やか日々が一分一秒でも長く続くことを祈るばかりです。

今日の鶏さん方。
産卵率、おかげさまで下げ止まっています。例のサイレンが悪影響をおよぼしていたらどうしよう↓と心配でしたが、皆頑張ってくれました。
これ以上下がってしまいますと、いろいろ廻らなくなってきますので一安心です。

2017年9月14日木曜日

米ぬか@餌の材料を仕入れる

こんばんは。

餌の材料の一つ米ぬかを仕入れてきました。今日は、町内の信州アトムから買い求めました。ここの米ぬかは、ふるさと納税の返礼品のお米を精米する際にでたものです。すなわち、町内産の米ぬか!なのです。地域の素材を生かして養鶏ができることはうれしいですね。そしてあまり地域経済に貢献できておりませんので、少しでもお役に立てたかな~と。

鶏さん方は、餌の食い込み旺盛です。産卵率は、上がってきませんが、下がることもなく、今が底かな~という状況です。 餌を増量して対応していますので、結果がついてくると良いなぁと思います。

400Kg購入!

でも、400kgにしては移し替えた米袋の数が少なかったような・・・まあたまにはそんなこともある