どうも。
今日も暖かで穏やかな一日でした。
午後、注文していた二丁挿しが届きました。注文してから、我が家のある奥地まで中一日で届くなんて、物流の凄さを感じずにはいられません。
と、まあ、今までは、ノコギリとナタをそれぞれ別々の鞘に入れていたのですが、ナタの鞘を無くしてしまい、どうせ鞘を買うならと・・・今回、待望の二丁挿しを入手するに至った訳であります。地元の皆さんは、当たり前のように持っていたので、ようやくという感じです。中身はへちょいままですが、格好だけは少しレヴェルアップしたかな~というところです。
2016年2月23日火曜日
2016年2月22日月曜日
雛に毛食いの兆候が・・・
雛の育成は、順調に来ていたのですが、毛が薄くなっている個体を発見。毛食いしている悪いやつがいました。 とりあえず、日中は、隔離しておきましたが、正直来たか~という感じです。
1期、2期とも、つつきや、自分で毛をむしってしまう個体が多く、見た目がみすぼらしくて、何だか気分の良いものではありません。3期は、様子を見て逐次、餌の配合を調整していたのですが。正念場です。
2016年2月21日日曜日
雨後の沢にて
雨で寒い、一日
雨降りの一日でした。
夕方から大雨になり、沢がゴーと轟音を響かせています。
濡れると、屋根下のありがたさを痛感させれます。あと、カッパは安いやつだとスグに用を足さなくなります。先々のことを考えるとちょいとばかり投資して丈夫なモノを買い求めるべきであると感じました。しかしながら、余りに高すぎても・・・ッて感じで、落とし所をしっかりと見極めたいところです。
とまあ、今年は、何とか屋根下を増やして雨にも負けない環境づくりに取り組みたいです。
夕方から大雨になり、沢がゴーと轟音を響かせています。
濡れると、屋根下のありがたさを痛感させれます。あと、カッパは安いやつだとスグに用を足さなくなります。先々のことを考えるとちょいとばかり投資して丈夫なモノを買い求めるべきであると感じました。しかしながら、余りに高すぎても・・・ッて感じで、落とし所をしっかりと見極めたいところです。
とまあ、今年は、何とか屋根下を増やして雨にも負けない環境づくりに取り組みたいです。
2016年2月17日水曜日
雪が舞う
どうも。
雪のち晴れのち、曇のち雪・・・などなど、めまぐるしく移ろいゆく空模様でした。
今日は、配達で飯田に出ましたので灯油を買い求めに、行きつけのスタンドに行きましたら車がズラリ並んでおりました。何事かと思いましたら、灯油の特売日だったようで、10分ちょっと待たされたものの、少しお安く入れられました。春のキザシはあるものの、まだまだストーブからの卒業は、先の模様です。
2016年2月15日月曜日
冬に逆戻り
どうも。
午前中は、そこそこ暖かったものの、午後からグッと冷え込みがきつくなり、冬に逆戻りしてしまった様であります。こうも寒暖の差が激しいと風邪を引いてしまわないかと心配になってしまいます。とりあえず、今晩は暖かくして眠りにつこうと思います。
産卵率は、おかげさで大分戻ってきております。こうなれば、鶏も人も春に向けてエンジン全開で走っていければ・・・と思ってはいます。
そんなこんなで。
午前中は、そこそこ暖かったものの、午後からグッと冷え込みがきつくなり、冬に逆戻りしてしまった様であります。こうも寒暖の差が激しいと風邪を引いてしまわないかと心配になってしまいます。とりあえず、今晩は暖かくして眠りにつこうと思います。
産卵率は、おかげさで大分戻ってきております。こうなれば、鶏も人も春に向けてエンジン全開で走っていければ・・・と思ってはいます。
そんなこんなで。
登録:
投稿 (Atom)