どうも。何やかやで、ご無沙汰してしまい失礼いたしました。
おかげさまで、鶏も私も息災であります。
現在、たまごの数に余裕があります。
ご注文お待ち申し上げております。
と、まあ、前置きはさておきまして。
雨が振りそうな天気の中、お鶏さまのエサ箱を試作も兼ねて作ってみました。
が!?、まあ作業半ばにして、雨にフラレて完成には至らなかったものの、なんとか形にはなりまして。明日には、完成させたいところです。気に入ってくれたら良いな~と思います。それにしても、ガラケーで急ぎ撮影した画像は緑々しくて眩しいっ。
今日は、久方ぶりの雨です。ミニトマトの苗(自給用)を畑に植えました。明日は、他の葉物(自給用)も播種したいところです。
2015年5月12日火曜日
2015年5月3日日曜日
2015年4月23日木曜日
2015年4月16日木曜日
2015年4月10日金曜日
雨が続きます~そんな中、米糠をもらいにいく
どうも。
先週くらいから、中々晴れの日が続きません。雨のせい・・・だけでは、ありませんが、気持ちも何だか張りがないな~と、自己嫌悪に陥りつつあります。情けないこと也。
今日は、こんな不安定な天候の中、米糠をいただきに行ってきました。雨にぬれてしまうと、カビが生えたりして日持ちしないので、雨が降らないことを天に祈るのみでもうヒヤヒヤでした。結局、何やかやで、糠を小分けして倉庫にしまうまで天気は持ちました。ありがたや。そして、その後、30分くらいで振ってきました。雨が。明日(土)もイマイチで明後日から、少しずつ回復に向かいそうです。気合入れていきたいところです。
先週くらいから、中々晴れの日が続きません。雨のせい・・・だけでは、ありませんが、気持ちも何だか張りがないな~と、自己嫌悪に陥りつつあります。情けないこと也。
今日は、こんな不安定な天候の中、米糠をいただきに行ってきました。雨にぬれてしまうと、カビが生えたりして日持ちしないので、雨が降らないことを天に祈るのみでもうヒヤヒヤでした。結局、何やかやで、糠を小分けして倉庫にしまうまで天気は持ちました。ありがたや。そして、その後、30分くらいで振ってきました。雨が。明日(土)もイマイチで明後日から、少しずつ回復に向かいそうです。気合入れていきたいところです。
2015年3月19日木曜日
大雨の一日
どうも。
大雨。
久々のしっかりした雨降りの一日でした。
家近くの滝は、今もゴーっと地鳴りのような激しい音を立てており、
山が集めた水の多さを物語っています。
お昼前には、停電になりまして、長引けば困るな~と憂鬱な気持ちになりましたが、
1時間ほどで復旧の運びとなりました。
こんな些細なことでありますが、電気のありがたさを実感させられました。
無いと、何やかやで困ります。
夕方には、雨も上がり青空がチラと顔をのぞかせてくれました。
明日は、晴れてくれると良いな~と思います。
大雨。
久々のしっかりした雨降りの一日でした。
家近くの滝は、今もゴーっと地鳴りのような激しい音を立てており、
山が集めた水の多さを物語っています。
お昼前には、停電になりまして、長引けば困るな~と憂鬱な気持ちになりましたが、
1時間ほどで復旧の運びとなりました。
こんな些細なことでありますが、電気のありがたさを実感させられました。
無いと、何やかやで困ります。
夕方には、雨も上がり青空がチラと顔をのぞかせてくれました。
明日は、晴れてくれると良いな~と思います。
![]() |
雛も大分大きくなってきまして嬉しいのですが、一方で反抗期なのか触ると嫌がられるのが寂しいところです。 |
![]() |
一期生たち |
![]() |
餌をやるときだけ我先にと擦り寄ってきます。 |
![]() |
毛が薄くなってしまったのは、私の至らない点でありましょう。 |
![]() |
水滴が木の実ようで美しい |
![]() |
雨上がり、白々と靄がかかる |
2015年3月14日土曜日
我が家の水源の滝
どうも。
今朝は、結構冷え込みが厳しかったです。
暖かくなったり、そうでなくなったり。
まさに、季節の変わり目真っ只中にいる!ということなのでしょう。
沢水水道に空気が噛んでいることに気がつきまして。
息継ぎするかのようにモゴモゴ音がします。
しばらくメンテしていなかったが、祟ったのでしょうか。
そんなこんなで久方ぶりに、水源まで行ってみました。
すると、取水口に落ち葉が溜まっており、
タンクに注ぎ込まれる水量が減っていたのが原因だったようです。
3月には入って、寒い日はまだまだあるものの、
1月、2月のような凍結を気にするような寒さが無くなってホット一安心の昨今であります。
今朝は、結構冷え込みが厳しかったです。
暖かくなったり、そうでなくなったり。
まさに、季節の変わり目真っ只中にいる!ということなのでしょう。
沢水水道に空気が噛んでいることに気がつきまして。
息継ぎするかのようにモゴモゴ音がします。
しばらくメンテしていなかったが、祟ったのでしょうか。
そんなこんなで久方ぶりに、水源まで行ってみました。
すると、取水口に落ち葉が溜まっており、
タンクに注ぎ込まれる水量が減っていたのが原因だったようです。
3月には入って、寒い日はまだまだあるものの、
1月、2月のような凍結を気にするような寒さが無くなってホット一安心の昨今であります。
登録:
投稿 (Atom)