農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2018年7月3日火曜日

卵が2つ

こんばんは。

暑いです。蝉も鳴き始めました。本格的な夏到来!と思いきや明日からしばし雨のご様子。梅雨明けが妙に早かったので恵みの雨なのかもしれませんが、降りすぎないで欲しいとも思ってしまいます。実に手前勝手なものです。

1月に入った雛が卵を産み始めたわけですが、しばらくは1個だけでおそらく同じ1羽のものです。そして、今日鶏舎内を注意深く探してみますと2つ目の卵を発見しました。 第2号です。このペースで少しづつ数が増えていってくれればと思います。

2018年7月2日月曜日

暑い 産卵数下降気味

こんばんは。

暑いですね。ホントにもう。特に午後は暑くて仕方がありません。
暑さにあてられたのか、鶏の産卵数も少し勢いがなくなってきてしまいました。期待のホープは、初卵こそやってきたものの、まだ本格的に始動していないので、またしばらく頭を悩ます日々がやってきそうです。何とかやりくりできるように頑張るしかありません。

タイヤを履き替えました。車検の時に、溝が若干心配だったので昨年買ったばかりのスタッドレスタイヤで臨んだのです。で、まあ車検も通ったのでタイヤを履き替えました。まだ溝はあります。スリップサインが出るまでしばしおつきあいあれ。

2018年7月1日日曜日

7月ですわー

こんばんは。

7月に入っちゃいました。今年もなんやかんやで下半期に突入であります。早い、まあともかくあっという間に時が流れていきます。今日、日中とても暑くてたまりませんでした。ただでさえ衰えつつある体力と精神でもういろいろとショートしてフラフラしてしまいました。 頑張らないと後悔して終わってしまう。ガンバリマス。ともかく。まあ。

今日も若いこの部屋に1個ありました。卵が!おそらくまだ産んでいるのは一羽だけだと推測できます。この先、日を追うごとに数が増えていくんです。産卵個数が全体的に落ち込んできたので、一刻も早く戦力になってほしいと思うところです。

2018年6月30日土曜日

初卵きました

こんばんは。

1月にやってきた岡崎おうはんですが、今日初卵がきました。産卵開始を目指していた丸6カ月まで20日ほど早かったです。産卵開始が早いとくたびれるのも早いので、できるだけ遅い産卵開始がのぞましいのです。とは、言いつつも約半年近い間紆余曲折を経て産卵がはじまることは嬉しいの一言に尽きます。卵の数に余裕が出てきますように。




2018年6月29日金曜日

お早い梅雨明け

こんばんは。

梅雨明けの報をきく。まだ6月なのに。びっくりですよ。やっぱ間違いだった…なんてことは無いですよね。

梅雨明けとは言いつつも、今日は雨が降ったり止んだりと目まぐるしい空模様でした。この時間、また雨が降ってきました。雨が続くならば、これを機にレインウエアを新調しようかと思っていたのですが、梅雨が明けてしまったと聞いてなんだが機を逃してしまったような気がします。でも、まあいずれ買うことになるわけだし…まあ買うかなぁ。迷いどころです。

2018年6月28日木曜日

もみじ 6週目

こんばんは。

もみじ6週を迎えました。
食欲も旺盛ですくすく成長しています。
段々と大人の毛に変わりつつあります。
日に日に夏らしい蒸し暑い日が増えてきました。気を抜かずにしっかりと管理していきます。






2018年6月24日日曜日

成鶏のステージに至る

こんばんは。

1月にやって来た雛たち。いろいろと至らず半分まで減らしてしまいましたが、残ったものたちはそれでも成長を続けて今日で日数としては成鶏のステージに至りました。産卵開始まであと一歩。卵の数に少しでも余裕が出てきてくれればうれしい限りです。ともかく、気を抜かずにガンバリマス。