こんばんは。
激しい雨に見舞われた一日でした。なぜ、水曜日ばかり雨にあてられてしまう気がするのか?と、言いますと、配達その他の用で大手を振って街に繰り出すことのできる日だからであります。そして出かけた日はかなりの高確率で雨。で、あったような気がするのです。まあ、梅雨時ですし、雨がないのもそれはそれで困りものです。しかしながら、もう少しお手柔らかに頼みますわ~と天に物申したい気がしないでもないわけであります。これが。
2018年6月20日水曜日
2018年6月15日金曜日
DA62Tキャリイ車検通過
こんばんは。
来月車検が切れる愛軽トラDA62Tキャリイの車検を受けてきました。大きな修繕もなく、まあ予算内で事が済んで何よりでした。もっとも、昨年末にマフラー交換。4月にブーツ交換をしての結果ですが。今回は何とか通りましたが、メカニックさんからは、「次車検時には、ブッシュ類の交換等が必要になると思います(劣化が進んできている&直すと結構費用がかかる)」とのこと。さすがに素人が手を出すには敷居が高いところですし、2年後の車検は一つの山場を迎えることになりましょう。無事通って嬉しい一方で二年後のことを思うと何とも手放しで喜べないのでありました。
来月車検が切れる愛軽トラDA62Tキャリイの車検を受けてきました。大きな修繕もなく、まあ予算内で事が済んで何よりでした。もっとも、昨年末にマフラー交換。4月にブーツ交換をしての結果ですが。今回は何とか通りましたが、メカニックさんからは、「次車検時には、ブッシュ類の交換等が必要になると思います(劣化が進んできている&直すと結構費用がかかる)」とのこと。さすがに素人が手を出すには敷居が高いところですし、2年後の車検は一つの山場を迎えることになりましょう。無事通って嬉しい一方で二年後のことを思うと何とも手放しで喜べないのでありました。
2018年6月14日木曜日
2018年6月12日火曜日
丸山MB26Jのキャブを交換ス
こんばんは。
今日は、かねてから調子がいま一つであった刈り払い機『丸山MB26J』の修理を行いました。草を刈るのにマストアイテムの刈り払い機ですが、中古で2012年に1万2千円くらいで購入してから早6年。意外ともって元も取れていると思いますが、このたび手入れを行った次第です。
まあ症状としては、始動に手こずる。回転数が安定しない。突然止まる…。などの症状があり、昨年くらいから特に顕著になってきました。燃料を送るキャブレーターを少しバラシて観察してみますと、ダイヤフラムがくたびれており諸悪の根源はここにあり!とあたりをつけ交換しようとしたのですが、経年劣化で固着していて大分手こずりそうなので、ならばいっそのことキャブごと交換してしまえという流れになったわけです。
交換後。
とりあえず始動性は良くなり、回転数も安定して突然とまることもなくなりました。一応問題解決とあいなりました。ただ、交換後少し使ってみただけなので、しばらくは使いつつ様子を見ていこうと思います。
刈り払い機を買い替えようと実は春先までは思っていたんです。しかしながら、どうせ買うならといろいろ検討を重ねているうちにどんどん上をみてしまい。頓挫。安物買いの銭失いにならないように…と思うと結局5万円は必要だということです。なので、まあできるかわかりませんが、資金を少しづつ積み立てて段取りをしておきつつ、今の刈り払い機が致命傷を負ってもうどうにもならない。というタイミングまで頑張ろう!と思うところです。当分。ちなみに今回修理にかかった金額は1300円くらいでした。純正品じゃないですので。どこまで持つか不明ですが。それでも、まあ年内はもっていただきたい。
今日は、かねてから調子がいま一つであった刈り払い機『丸山MB26J』の修理を行いました。草を刈るのにマストアイテムの刈り払い機ですが、中古で2012年に1万2千円くらいで購入してから早6年。意外ともって元も取れていると思いますが、このたび手入れを行った次第です。
まあ症状としては、始動に手こずる。回転数が安定しない。突然止まる…。などの症状があり、昨年くらいから特に顕著になってきました。燃料を送るキャブレーターを少しバラシて観察してみますと、ダイヤフラムがくたびれており諸悪の根源はここにあり!とあたりをつけ交換しようとしたのですが、経年劣化で固着していて大分手こずりそうなので、ならばいっそのことキャブごと交換してしまえという流れになったわけです。
交換後。
とりあえず始動性は良くなり、回転数も安定して突然とまることもなくなりました。一応問題解決とあいなりました。ただ、交換後少し使ってみただけなので、しばらくは使いつつ様子を見ていこうと思います。
刈り払い機を買い替えようと実は春先までは思っていたんです。しかしながら、どうせ買うならといろいろ検討を重ねているうちにどんどん上をみてしまい。頓挫。安物買いの銭失いにならないように…と思うと結局5万円は必要だということです。なので、まあできるかわかりませんが、資金を少しづつ積み立てて段取りをしておきつつ、今の刈り払い機が致命傷を負ってもうどうにもならない。というタイミングまで頑張ろう!と思うところです。当分。ちなみに今回修理にかかった金額は1300円くらいでした。純正品じゃないですので。どこまで持つか不明ですが。それでも、まあ年内はもっていただきたい。
![]() |
買い求めたおニューのキャブ |
![]() |
新旧の並びです |
![]() |
丸山 MB26J 排気量26㏄で一応プロ用らしいのですが、大分古い機種で2012年当時はネット上で当時のプレスリリースなんかが見られたのですが、いつのまにやら無くなっていました。 |
2018年6月8日金曜日
日が落ちてのち雷雨
こんばんは。
あたりが暗くなってから雨。稲光とともに雷鳴がとどろき、激しい雨が降りました。
雛たちにとっては初めての雷雨で少しおびえているような感じでした。まあこれも経験なり。先輩鶏たちは、いつもと変わらずにいる様子で頼もしい限りです。
この時間、雨足は峠を越したようですが、我が家の横を流れる沢は荒れてゴーっと音をあげています。こんな時、沢水水道は濁ってしまい飲水や調理につかうのはちょっと躊躇してしまう状況になるので汲み水が必須です。ですが、段取りがなっていなくて失念しておりました。幸いにもヤカンに水が幾分かあるので飲み水には困りませんが。
あたりが暗くなってから雨。稲光とともに雷鳴がとどろき、激しい雨が降りました。
雛たちにとっては初めての雷雨で少しおびえているような感じでした。まあこれも経験なり。先輩鶏たちは、いつもと変わらずにいる様子で頼もしい限りです。
この時間、雨足は峠を越したようですが、我が家の横を流れる沢は荒れてゴーっと音をあげています。こんな時、沢水水道は濁ってしまい飲水や調理につかうのはちょっと躊躇してしまう状況になるので汲み水が必須です。ですが、段取りがなっていなくて失念しておりました。幸いにもヤカンに水が幾分かあるので飲み水には困りませんが。
2018年6月7日木曜日
2018年6月6日水曜日
梅雨入り@2018
こんばんは。
今年も梅雨がやってきました。
今日も一日雨模様。
週に一度の配達で街に出かけていたのですが、荷物を濡らさないように気を遣うのでいつも以上に疲れたような気がします。また、こんな天気の中仕入れが重なってしまいついていません。日を改めて出掛けることも考えましたが、ガソリンも高くて1L、150円越えはお財布に厳しいです。おかげで引きこもりが捗ります。
今年も梅雨がやってきました。
今日も一日雨模様。
週に一度の配達で街に出かけていたのですが、荷物を濡らさないように気を遣うのでいつも以上に疲れたような気がします。また、こんな天気の中仕入れが重なってしまいついていません。日を改めて出掛けることも考えましたが、ガソリンも高くて1L、150円越えはお財布に厳しいです。おかげで引きこもりが捗ります。
登録:
投稿 (Atom)