農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2017年9月12日火曜日

雨のち晴れ

こんばんは。

午前中は、大雨。久しぶりにずぶ濡れになりながら鶏のお世話をしました。朝の作業時間に雨に降られるということは、そんなに多くないのですが、それでも思い返せばまあそこそこはあると思われます。小雨なら雨支度せずお構いなしで作業してしまうのですが、途中で雨脚が強くなるともう最悪の状況に至ります。その点、今日は、迷いなく雨支度して作業に着手しましたので思いのほか気分が良かったです。

お昼前には雨はやみ、午後からは青空も顔をのぞかせていました。
そして、週末天気が悪いようです。明日、明後日と濡れて困る仕事を片づけておきたいところです。

2017年9月11日月曜日

ただいま品薄です。ご迷惑をおかけします

こんばんは。
いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

毎度のことで大変恐縮ではございますが、産卵率が下がっておりまして、ご注文をいただいてからお届けまでにお時間をいただいております。

状況は、逐次当サイトにてご報告させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。

2017年9月10日日曜日

電照強化ス

こんばんは。

朝晩は、冷え込んで涼しさというか若干の寒さすら感じるくらいです。
加えて、日長が日に日に短くなってきておりまして、ちょっと前まで夜7時過ぎまで外で作業できていたのが今では6時過ぎるともうだいぶん暗くなってきています。

日長が短くなりますと、鶏たちは、産卵が落ちてきます。自然の摂理といえばそれまでなのですが、毎週お届けする個数というのは、通年を通しておおよそ決まっていますので、足りなくなる・・・ということは避けたいところなのです。

そこで、照明を導入して、産卵率の低下に抵抗しているわけです。今年は、照明の数を増やすということと、タイマーをもう一台導入して2系統の配線を構築し、朝の点灯と夜の消灯のタイミングをずらすことでより自然の状況に近づけることを試しています。要は、一気に全部ついて、全部消えるということではなくて、半分づつ時間差をつけて作動させているんです。効果のほどは、まだわかりませんが、明るさも強化されて、昨年よりは安心感が段違いです。あとLEDの電球に換装しました。元は、電球型蛍光灯なので使用電力の低下率はわずかですが、まあそれでもエコだからまあいいか。と安易に思うところです。

2系統!!って言ってもこんな感じです 網のホコリが目立ちますねぇ掃除します

灯台下暗し@ハチ

こんにちは。
気が付くとすっかり秋めいた日々になってまいりました。
とても過ごしやすい陽気で、こんな日々が年中続けばよいのに~とか思います。

お盆前にハチに刺されたわけですが、その元凶というか理由が判明しました。
ハチの巣を発見したわけです。
カッターの下方・・・気が付くと嫌でも目に入る場所なのですが、今の今まで気が付きませんでした。刺された後も、何回も使用しているので、よくもまあ刺されなかったなぁと。

今年は、もう大丈夫だと思います。
でも、来年は注意深くあたりを見ていきたいと思いました。

灯台下暗し…なぜ気が付かなかったのか

前夜、駆除しハチはおりません

2017年8月12日土曜日

それでもやはり腫れた


寝て起きたら、まあ腫れておりました。刺された薬指が曲がらないし、痛い痒いの刺激が常時脳に流れ込んできているのか、精神的苦痛が半端ない一日でした。かいちゃだめだ!かいちゃだめだ!と思っていても、やってしまうんだよね。これがねぇ。ちなみにこれ昨日のことで今日はだいぶん腫れも治まってきて自制できるようになってきました。快方に向かっております!しばらく草刈が恐ろしい。お盆だし丁度良いかなぁ。

2017年8月10日木曜日

何かに刺される

どうも。
暑い日が続いておりますが、お変わりございませんか?

夕刻、草刈をして草を集めておりましたら、右手の薬指に激痛が走りました。どうやら何かに刺されたようでした。まあ、日常では中々ない痛みでしたので思わず飛び上がってしまいました。で、敷地内でしたので、ともかく一目散に家に退避して、指を冷やしました。若干のしびれがあったし、よくたかってくるアブさんに刺された痛みとも違ったのでこれはいよいよハチに刺されたのかな~?と。かく言う、私は生まれてこのかたハチに刺された経験がないのでございます。15分くらい冷やして、少し安静にしていたら指が腫れてきました。もうパンパンに。関節が曲げられません。やはりこれはハチかな~。と、思っていましたが、1時間くらいで痛みが治まり、今に至っては(刺されて6時間くらい…)痛みもなく腫れも大分引いてきました。

ハチのプロに聞いてみましたところ、アシナガバチだと今回のように刺されてもすぐに腫れがひくこともあるとのこと。そして、アブに刺されても場所によっては激痛がはしるし同様の状況に至ることもあると…。ということで、まあ、ハチかアブかまあどちからにチクリとやられたようです。おかげさまで、大事には至りませんでしたが、やはり何にしても痛いのは嫌だな~と思った次第であります。気をつけて作業に当たりたいと思いました。ではでは。

2017年7月22日土曜日







苔。無機物である石が瑞瑞しさというか生々しさを纏っている様は美しいなぁ・・・と最近よく思います。