雨です。
天気予報では、弱雨とのことだったのですが、なかなかしっかりとした降りで濡れネズミになりながらの作業でした。
雨の日に見えてくる問題点としては、
・雨をしのげる屋根下がない。
・鶏舎から落ちた雨が水たまりに。
・鶏舎の段にあがる坂道が滑りやすい。
等々の問題点があります。
今年は、少しはこの点も改善していきたいと思います。
そんなことを思った雨の日。
ちなみに。
先日おこなった水道のチューンナップは、あまり意味がありませんでした。
残念。
2017年2月17日金曜日
2017年2月16日木曜日
寒さが身にしみます
朝晩、冷え込みは厳しく、ここのところ毎日水道が凍っている状況です。それでも、日中はだいぶん暖かで午後の早い時間にはたいてい水が帰ってきてくれるのが嬉しい。
根本的な対策が必要だと思われますが、ただ手をこまねいているだけでは前には進めません。悪あがきと言いましょうか、実験的なたくらみを行ってみた次第です。
ドラム缶からバルブのある所まで20㎜のVP管でつないでいたのですが、ここを40㎜にしてみました。全体的に20㎜の管で来ているので、ここだけ40㎜にして効果があるかは?ですが、水圧が上がったような気がします?この区間だけ、従来の4倍の水量が流れ込むので凍結にも強くなる!?はずです。
根本的な対策が必要だと思われますが、ただ手をこまねいているだけでは前には進めません。悪あがきと言いましょうか、実験的なたくらみを行ってみた次第です。
ドラム缶からバルブのある所まで20㎜のVP管でつないでいたのですが、ここを40㎜にしてみました。全体的に20㎜の管で来ているので、ここだけ40㎜にして効果があるかは?ですが、水圧が上がったような気がします?この区間だけ、従来の4倍の水量が流れ込むので凍結にも強くなる!?はずです。
VPの20㎜から40㎜に変換するアダプター?を買ってきて装着してみました。お手軽です |
どこが一番初めに凍結し始めるのか?わからないのですが、仮にここが真っ先に凍っていたとすれば効果は見込める。 |
石も凍って寒そうです |
2017年2月12日日曜日
水のない日
厳密にいえば水はあるが、水道が不通で水を求めなくてはいけない日々。
と、言ったところでしょうか。
鶏たちの様子ですが、雛はおおむね順調に育っています。
今週、産卵箱を制作したいと思っています。
また、次の雛たちの導入に向けての準備をはじめたいと思っています。
早いもので、2月ももう半ば。
あっという間です。
産卵は、日長が長くなってきていることもあってか、全体数としては、まだまだ足りないレヴェルですが、それでも段々と数が戻りつつあります。何とか良い流れが作れるよう飼養管理をしっかりと行っていきます。
と、言ったところでしょうか。
鶏たちの様子ですが、雛はおおむね順調に育っています。
今週、産卵箱を制作したいと思っています。
また、次の雛たちの導入に向けての準備をはじめたいと思っています。
早いもので、2月ももう半ば。
あっという間です。
産卵は、日長が長くなってきていることもあってか、全体数としては、まだまだ足りないレヴェルですが、それでも段々と数が戻りつつあります。何とか良い流れが作れるよう飼養管理をしっかりと行っていきます。
2017年2月11日土曜日
予想通り!
2017年2月10日金曜日
たぶん凍る
日中は、おおむね晴れの空模様でした。しかしながら、突然雪が舞ったりしてやはり不安定な状況であることも感じさせられました。
今日は、夕刻配達や餌の調達で飯田に出ておりました。信号待ちの折、ふと視線を遠くにやると空の色や遠くの山に映る夕日がとても美しく、何気ない景色ではありますが、ここにいることがとても嬉しく思いました。
天気予報では、明朝はぐっと冷えそうです。水道の凍結は覚悟しております。水も汲んであります。ここのところ、凍っても午後には戻るという軽いものばかりで、比較的穏やかな日々でありましたが、明日の凍結はしばらく続きそうです。
今日は、夕刻配達や餌の調達で飯田に出ておりました。信号待ちの折、ふと視線を遠くにやると空の色や遠くの山に映る夕日がとても美しく、何気ない景色ではありますが、ここにいることがとても嬉しく思いました。
天気予報では、明朝はぐっと冷えそうです。水道の凍結は覚悟しております。水も汲んであります。ここのところ、凍っても午後には戻るという軽いものばかりで、比較的穏やかな日々でありましたが、明日の凍結はしばらく続きそうです。
2017年2月9日木曜日
止まり木をつくりました
2017年2月2日木曜日
水道が氷る!?
カーテンの隙間より光が差し込み朝が来たことを知る。と、同時にあたりが静寂に包まれていることをまどろみの中で静かに感ずる。ああ水が凍っている。
で、まあ、ジタバタしてもはじまらないので、バラシてみると2本目のエンドまでは、ちょろちょろと通水がありました。どうやら今朝方凍ったらしい。
12時半ごろ。様子を見に行くと2本目のエンドまで水が戻っているではありませんか!よかった。で、3本目とつなげて、ほどなくして全通。
今日は、日があれど、ともかく、風が冷たくて、外にいるのが嫌になる日和であります。
あと1か月やり過ごせれば、凍結に心を悩ます心配もなくなりましょう。
あと1か月です。
で、まあ、ジタバタしてもはじまらないので、バラシてみると2本目のエンドまでは、ちょろちょろと通水がありました。どうやら今朝方凍ったらしい。
12時半ごろ。様子を見に行くと2本目のエンドまで水が戻っているではありませんか!よかった。で、3本目とつなげて、ほどなくして全通。
今日は、日があれど、ともかく、風が冷たくて、外にいるのが嫌になる日和であります。
あと1か月やり過ごせれば、凍結に心を悩ます心配もなくなりましょう。
あと1か月です。
登録:
投稿 (Atom)