農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2016年8月27日土曜日

水の具合は悪くない

どうも。

夕刻より、雨が降ってきました。先日、秘密兵器ザルの加工品を装着して初めての本格的な雨です。今のところ問題なく通水しています。効いているのか?わかりませんが、まあ明日様子を伺いに行ってみようと思います。



この間、盛大に詰まったときは、カニの手が出てきて参りました。


すなわちカニのダシが効いた水を飲んでいたわけですね。 嫌だと思う方もいらっしゃると思いますが、自然と寄り添うて暮らしておりますと、こんなちょっとしたハプニングにも遭遇するわけです。

もちろん、私はと言いますと、こんな生活を気に入っているので、カニやらなにやらが出てこようと、まあなるようにナレ!という感じで日々を楽しんでいます。

思うようには中々いかぬもので

どうも。

今日の夕刻、お世話になっている直売所をグルリ廻ってきました。
お盆の時期に客数の増加を見込んで多めに仕込んでおいた卵の日が迫ってきましたので、整理をしてきました。おかげで、ようやく通常の量に戻った感です。お盆は、出荷が変則的になり、少し在庫に余裕があったので、その分を直売所におかせてもらった感じでありますが、残念ながら思ったような結果にはならなかったというわけであります。しかしながら、在庫として手元に置いておいて座して死を待つ!というような状況にはしたくなかったので、まあこれはこれで止む無しという風に思っています。

直売所は、たかどやファーム(飯田市)、阿南食彩館(阿南町)で絶賛販売中です!
お近くにお越しの際は、ぜひお手にとってみてください♬

2016年8月26日金曜日

片づけよう!そしてモノを減らしたい

どうも。

お家の整理整頓しなきゃなぁ~と.・・・思っているんですが、中々実行に移せずにおります。
慣れとは、恐ろしいもので少しづつとっ散らかっていくと自分自身ではその愚かな状況を中々深刻にとらえることができません。 なんやかやで、先送りにしてしまうんです。


それでも、できるところからやらねばなりません。

と、覚悟を決めて。
今日は、ほんの少しだけ片づけました。


僅かな一歩ですが、毎日少しずつ、とっ散らかる量よりもほんの少しだけ片づけの量が勝っていれば いつかは美しい状態になるはずと信じて、毎日行動していきたいと思う次第であります。


お家の様子はとてもお見せできない状況なので、先日記録した苔?の画像で癒されていただければ幸いです。







2016年8月24日水曜日

ソラトリ

雲が沸いている

外の人たち

水の取り入れ口を手当てする

どうも。

ここのところ、沢水水道に不具合が多く手を焼くことが多いんです。どうも、根本的な原因は、取り入れ口にあろう!との神託を賜ったので、ちょっと手当てをしてみた次第です。

ザルです。ダイソーで買い求めまして、2個でしめて216円也

とりあえず一個に穴をあけて、球状に加工してみました 
二か所の穴を番線で縛ってビニールテープでくっつけてみました

ちょっと見ずらいのですが、穴にパイプを差し込んで球状のザルを半分沈めている状況です

これで、取り入れの段階で異物の混入をシャットアウトできると思われます。
あとは、どれくらいの時間 で詰まるか様子を見守っていきます。

2016年8月23日火曜日

来客

どうも。

お昼頃。卵のパックでお世話になっている日本モールドの担当社員さんがクスダマ農場を訪ねてくださいました。電話では、発注などでやりとりさせていただいていたものの、直接お会いするのは初めてでした。せっかく、山奥まで来ていただいたので、鶏舎をご覧いただきました。直接お話しさせていただいた中で、ちょっとした情報をいただけたりして、新たな展開を模索していく中で良い機会となりました。

2016年8月22日月曜日

臨時、配達

どうも。

普段は、引きこもりの月曜日なのですが、嬉しいことに定期のお客様から前倒しでのご注文を頂いたので、夕刻配達に出かけたわけであります。

車を走らせると、夕刻の涼やかな風が心地よく、秋の香りを少しばかり感じる次第です。
気が付けば8月も残すところあと僅か。
早いものです。
やることもあるのに、中々前に進めない。
でも、ここが踏ん張りどころ!と気合いれて頑張りたい!!!!!