農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2016年1月19日火曜日

凍結ス

どうも。

今日は、風があって温度以上に寒く感じました。

そして、今冬初。 
水道が凍結いたしました!

19時頃、台所に言ってみると水が止まっていました。
寒いけれども水が凍る温度ではなかったので、灯りを持って水源まで行ってみました。ホースがタンクから外れるということが何回かあったので、今回もそれかなぁ・・・と思いましたが、水は来ておりました。ということは、黒パイプのどこかで凍結したものと思われます。手入れができなかったので、まあ、いつかは来るだろうなぁ・・・と思っていましたが、来てしまいました。こんなにもあっさりと。

予報では、明日は日中気温がそこそこ上がりそうなのでお日様の力に期待したいところです。
今年は、必ず黒パイプの径を大きくして凍結に備えたいところです。

雪の朝

どうも。

今朝もなかなか寒かったです。
外に出てみますと、雪がうっすら積もっていました。

鶏舎付近にある水道。もちろん、不凍水栓で冬は使うとき以外は常に抜いている状況なのですが、今朝は、凍っていてしばらく水が出てきませんでした。水の抜けが悪くなっているみたいです。

懸案事項+1ということで、対処する対象にしなくてはと、そんなこんなで。

2016年1月18日月曜日

そういえば

どうも。

愛軽トラックのことなのですが。

はしる!止まる!と言った根幹の部分は相変わらず好調なのですが、今回は燃料計がガバガバになってしまいました。兆候は以前からありまして、満タンにしてもメーターが上がり切らないとか、突然下限まで下がってしまうとか・・・いうことがあったのですが、ついに完全に沈黙してしまったようでピクリとも動かなくなってしまいました。平均燃費×タンクの容量で大体走れる距離は、わかるので給油したらその時点でのキロ数をメモして時々確認するようにしています。ちなみに、トリップメーターなんて、素敵なものは非装備なんです。

今年の7月に車検ですが、何かもう、思い切って買い替えてしまおうか・・・とか、考えつつあります。
10万キロも越えたので、タイミングベルトの交換などそこそこの部品交換=出費を覚悟せねばなりませんので、それを考えると買い替えた方が良いのかしらん。と、原資は、少ないので費用対効果を慮りつつ適切な判断を下したいと思います。

そんなこんなで。

雪のち雨のち憂鬱

どうも。

昨晩から、雪が舞っており、積もらなければ良いな~と思っていましたが、おかげ様で対したことなく、その後の雨で大半は洗い流されていきました。思えば、久々のしっかりとした雨です。
雪の心配はなくなりましたが、やはり雨の中での作業は、憂鬱になります。雨を避けるための屋根下を用意しなくてはなぁ・・・と思いました。今年のやりたいことリストに入れておこうと思います。

夕刻、雨も上がり、雲間から青空もチラとみえてきました

2016年1月17日日曜日

身も凍る

どうも。

身も凍る!と言いましても、怪談ではありません。
いよいよ、冬本番といいますか、遅れていた寒波がようやくやって来た。と、言うような感じで昨晩から今朝にかけては厳しい冷え込みとなりました。部屋の中と言いましても、気密性が極めて低いため、こたつに入るとか、ストーブの前にかじりついていないと寒くていられません。就寝の折も、布団を一枚多くかけて埋まるようにして床についた次第です。布団の重みが何とも心強くありました。

そして、ついになるか今冬初凍結!

と、水道が凍るのではないかと心穏やかでなかったのですが、まあ何とか凍らずに済みました。
今日は、冷え込みこそ、昨晩ほどではないのですが、雪の予報もでていますので、こちらはこちらで気にかかります。

そんなこんなで。

2016年1月15日金曜日

寒い一日で

どうも。

いよいよ、寒くなってきました。
ソラが綺麗でした。
抜けるような真っ青な空も爽快で美しいのですが、雲が少し彩りを添えている方が個人的には好みであったりします。


鶏、三羽。キリリとした良い立ち姿が美しい。


有閑マダムよろしく、ひだまりでまどろむ二羽。


今も、結構寒いのですが、明朝は、さらに冷えそうです。
明日は、水道が凍った!・・・など、という話題をお届け出来るかもしれません。

2016年1月14日木曜日

耐寒ゴム手袋

どうも。

外に出てみますと、雪がハラハラ舞ってきました。
ようやく、冬らしい季節感が出てきたように思います。

我が家の水道は、沢水をひいておりますが、冬場は半端無く温度が下がり洗い物などをしていますと指がなくなった?んじゃないか・・・というような感覚に襲われます。ゴム手袋など試してみたりしたのですが、気休め程度な具合で、冬場の洗い物は、何だか憂鬱な気持ちになります。
そこで、耐寒、耐水の手袋を探してみることにしました。出かけのついでに、ホームセンターで見つけました。色々。高いものは、1000円以上します。安物買いの銭失いになっても悲しいので、迷った末に-20度対応!?とか書いてある600円くらいの耐寒ゴム手袋を買い求めました。厚手のゴム手袋で裏に起毛があり、普通につけてみるだけでも暖かさを感じました。 ちなみに、食品衛生法対応だそう。
 で、早速、装着し、洗い物をしてみますと、まあ、ビックリ、ほとんど冷たさを感じませんでした。これは、ありがたい。もっと早く探し求めるべきだったなぁと後悔。これで、洗い物のたびに憂鬱な気分になることから開放されそうです。
よかった。