農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2015年9月2日水曜日

ようこそお天道さま

どうも。

待ちわびた、晴れ間がやってきました。
夏らしい暑さが、心地良く感じます。
それも、一時的なようで明日からまたぐずついた空模様になりそうです。

もう一日くらい持ってくれるとありがたいのですが。

夕刻、クスダマ農場より浪合方面を望む


2015年9月1日火曜日

鶏舎の模様を

どうも。

今日も平穏無事に過ぎてまいりました。
鶏がいる生活にもさすがに慣れてきまして、一日中鶏を眺めている・・・なんてことは無くなりました。
それでも、餌を供する折に、鶏一羽一羽の動きを観察してみると、なかなかハマってしまい、
時間ばかりが過ぎていく!なんてことになっております。
それにしても、鶏のせわしないこと。
画像にうまいことおさまってもらうは、もう少し落ち着きがほしいなぁ。と、思わずに入られません。

今日も雨です

どうも。
今日も雨です。
日照りが続いたかと思えば、今度はぐずついた空模様ばかりで。

しかしながら、お天気なんてものは、人様がとやかくできるものでは無いので
粛々と現状に身を任せるほかないな~と思い、ゆっくり出来ることをやりたい。
と、思ってはいます。

米糠を手に入れた






しばらくスッキリとしない曇天が続くなか、米糠を貰いに行ってきました。

本当は、次の金曜日にもらいにいく手はずだったのですが、午後急に先方から連絡があり、
先に取りに来るはずの人がキャンセルになったので今日来てほしいとのことでした。

で、まあ、雨が降りそうだな~と心配しながら家をでると、案の定ポツポツきまして。
最悪の事態も覚悟したのですが、幸いにも、本降りには至らず小分けて倉庫に入れるところまで無事におえることができました。

残りもわずかだったので、予定が早まって助かりました。
これで、しばらくは糠に困ることは無さそうです。

運搬車のクローラーが切れる

どうも。
すっきとしない曇天がしばらく続いております。
そんなさなか、日々の作業に欠くことのできない愛運搬車HP250のクローラーがついに切れてしまいました。
正確には、もとからあった切れがさらに切れて動力が伝わらない状態に・・・。

 
まあまあ、安く入手した故、近い将来こんな日がやってくることは予想していたのですが、
イザ現実をつきつけられると、それはそれで悲しくなってきます。

運搬車が無いと、腰が壊れてしまいそうなので、とりあえずの応急処置をしました。


処置前

処置後

ドリルで穴を空けて番線で留めてみました。
見るからに苦し紛れに、その場を取り繕った感満載です。

試走してみたところ、まあ何とかなりましたが、登坂走行時などは、
低速かつ慎重な運転をする必要がありそうです。

まあ、なにはともあれ、早々に替えのクローラーを手配したいと思う次第であります。


2015年8月26日水曜日

おかげさまで

どうも。

毎度でありますが、ご無沙汰してしまい失礼いたしております。

早いもので、お盆も終わり、8月はあっという間に過ぎ去っていきました。
暑さも日に日に緩んできており、朝晩は、毛布が恋しくなります。

鶏は、元の状況にもどりつつあるというか、ほぼ戻っております。
卵の数も大分余裕が出てまいりましたので、
新規の受付も再開させていただければと思います。


今後とも、よろしくお願い致します。


2015年7月24日金曜日

経過報告

どうも、いつもありがとうございます。


その後の、経過をご報告させていただきます。


鶏の体調は、おかげさまで、ほぼ回復しています。
餌の食いもよくなっており、峠は越えたと考えています。
特にはじめに調子の悪くなった第二群の鶏達は、産卵率が少しずつ戻りつつあります。

しかしながら、タマゴの数は、依然として足りない状況であります。
もうしばらく、ご迷惑をおかけすることになりますが、ご理解をいただけましたら幸いです。

引き続き、経過を注意深く観察し、 逐次ご報告をさせていただければと思っおります。