農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2015年7月17日金曜日

新規でのご注文一時休止につきまして

どうも、いつもありがとうございます!

七夕くらいから鶏の産卵数が大幅に減ってきております。
原因は、現在調査中です。
はじめは夏バテ?と思っていたのですが、そう簡単なものでは無さそうな気配もあります。

そのため、新規での受付を一時お休みさせていただくことと致しました。

大変申し訳ございません。

ご迷惑おかけすることになりますが、何卒、よろしくお願い致します。

自分の無力さを痛感しております。
一刻も早い現状打破、ならびに産卵率の復活に向けて努力していく所存です。

また、随時近況につきましては、ご報告させていただきます。

2015年6月8日月曜日

梅雨入り

どうも。

またもやご無沙汰になっておりましてご無礼を致しました。

雨が降らずに、自給菜園の野菜達には過酷な時期がしばらく続きましたが、
梅雨入りしたとのことで、ホッと一息つけたような気がする昨今です。

植物たちにはとっては恵みの雨でありますが、養鶏の方はというと湿気で卵が汚れやすくなったり、雨具を着て餌やりをしなくてならなくなったり、緑餌を刻むカッターが使えなかったり(使えないこともないが草が濡れていると詰まりやすくなるので・・・)と、まあ手放しで喜べないところでもあります。

まあ、なに事も程々にしていただければ
これ幸いなのであります。

そんなこんなで。

2015年5月12日火曜日

エサ箱 試作す

どうも。何やかやで、ご無沙汰してしまい失礼いたしました。

おかげさまで、鶏も私も息災であります。

現在、たまごの数に余裕があります。
ご注文お待ち申し上げております。

と、まあ、前置きはさておきまして。
雨が振りそうな天気の中、お鶏さまのエサ箱を試作も兼ねて作ってみました。



が!?、まあ作業半ばにして、雨にフラレて完成には至らなかったものの、なんとか形にはなりまして。明日には、完成させたいところです。気に入ってくれたら良いな~と思います。それにしても、ガラケーで急ぎ撮影した画像は緑々しくて眩しいっ。

今日は、久方ぶりの雨です。ミニトマトの苗(自給用)を畑に植えました。明日は、他の葉物(自給用)も播種したいところです。


2015年5月3日日曜日

産卵箱をこしらえる






おかげさまで、二期目の鶏が産み始めて産卵箱が一つじゃ足りなくなってきました。そんなんで、急遽、こしらえた産卵箱です。でも、まだ足ができていないので、急いで作らねばなりません。

2015年4月23日木曜日

大雨のあと

昨日、大雨のためか水の出が悪くなり、取り入れ口に行きました。
山が集めた雨は、轟音とともに流れて行きます。
水の取り入れ口には、流されて来たであろう木の葉などが行き場を失っていました。
それを取り除いてやると、ほどなくして水は戻りました。
こういうちょっとした手間はかかりますが、
おかげでダイナミックな水の流動を目の当たりにすることができました。
山奥ならではの暮らしの醍醐味でありましょう。





2015年4月16日木曜日

つかの間の晴れ間

どうも。
雨続きです。

そんな中、夕刻少し雨が上がって晴れ間が広がりました。
明日は、久方ぶりに晴れそうです。

滞っている作業を進めたいと思います。

2015年4月10日金曜日

雨が続きます~そんな中、米糠をもらいにいく

どうも。
先週くらいから、中々晴れの日が続きません。雨のせい・・・だけでは、ありませんが、気持ちも何だか張りがないな~と、自己嫌悪に陥りつつあります。情けないこと也。

今日は、こんな不安定な天候の中、米糠をいただきに行ってきました。雨にぬれてしまうと、カビが生えたりして日持ちしないので、雨が降らないことを天に祈るのみでもうヒヤヒヤでした。結局、何やかやで、糠を小分けして倉庫にしまうまで天気は持ちました。ありがたや。そして、その後、30分くらいで振ってきました。雨が。明日(土)もイマイチで明後日から、少しずつ回復に向かいそうです。気合入れていきたいところです。