ページリスト
ホーム
農場紹介
お品書き
お取扱店
お問い合わせ
農場紹介
・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。
2014年5月26日月曜日
鶏舎@扉 続、続きの続き
どうも。雨でございます。扉は、何とか板、網張りが完了しました。扉が付くとますます内的空間の様相が濃くなってきました。
2014年5月25日日曜日
鶏舎@扉 続きの続き
どうも。鶏舎の扉を引き続きやっております。どうも柱がまっすぐ立っていない様で上下で微妙な誤差が生じてしまい・・・さくさく事が運びません。それでも何とか修正をしまして、あわせて計4枚の扉が完成しました。このあと開口部の一番下に板をはり上三段には網を張っていきます。あと一日で完成させたいところです。入れ気合。
左右非対称観音開き、仮おきしています
一番下の開口部のみ板張り。上三段は、網を張ります。
2014年5月24日土曜日
鶏舎@続、扉
どうも。今日も扉づくりでございます。昨日、採寸を間違えてしまい失意の中での作業開始となりましたが、扉を仮付けしてみますと思いのほか様になっておりまして、気も良くなり作業も進んでいきます。左右対称観音開きにしようと思い描いていたわけですが、微妙な非対称となってしまったので、もう一方の扉は、完全な非対称、観音開きとすることにしました。扉はあと一日で完成にこぎつけたいところです。
2014年5月23日金曜日
鶏舎@扉をつくる
どうも。鶏舎は、扉作りに着手しました。扉作りは、実習中に作らせていただいた経験があり、おおいにその経験が生かされました。しかしながら、左右対称の観音開きにしようと思ったんですが、寸法を測り違えてしまい、微妙な非対称とならざるを得なくなってしまいました。なんて間抜けなのだろうかと自己嫌悪。二箇所あるうちのもう一箇所は、きっちり左右対称になるようガンバリマス。
午後は、雨がパラツイタリして何とも落ち着きのない空模様でした
2014年5月22日木曜日
鶏舎@中の網張り完了
どうも。鶏舎の中の網張りが完了しました。これで、鶏舎内が2つに分断され部屋が1ルームから2ルームになりました。それぞれの部屋で100羽づつお世話する予定です。中の網張りは、基本的に鶏が気まぐれにフラリと行き来できないようにすれば良いので、外界とを遮断する周囲の網張りよりも気楽に作業が行えました。あとは下に板を設置してから、扉作りに入ります。
季節はすっかり夏の様相を帯びてきました
2014年5月21日水曜日
鶏舎@続、中の仕切り、等
どうも。久方ぶりの雨です。恵みの雨です。鶏舎は、引き続き中の仕切りを作っています。網を張って仕切りは終わりでス。あと、地際に設置したあぜ波板を埋め戻しまして、四隅も処理しました。あとあと、扉の構想を練っています。アトひと息です。
途中です。このアト作業を進めて木を渡し終わりました。
2014年5月19日月曜日
鶏舎@中の仕切り
こんばんは。鶏舎内の仕切りを設置する作業に取り掛かりました。まずは、筋交いを入れて鶏舎全体の剛性を高めます。この筋交いを入れることで、2月に降った大雪同等のレヴェルでも耐えられそうな気がします。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)