農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2014年5月22日木曜日

鶏舎@中の網張り完了

どうも。鶏舎の中の網張りが完了しました。これで、鶏舎内が2つに分断され部屋が1ルームから2ルームになりました。それぞれの部屋で100羽づつお世話する予定です。中の網張りは、基本的に鶏が気まぐれにフラリと行き来できないようにすれば良いので、外界とを遮断する周囲の網張りよりも気楽に作業が行えました。あとは下に板を設置してから、扉作りに入ります。






季節はすっかり夏の様相を帯びてきました

2014年5月21日水曜日

鶏舎@続、中の仕切り、等

どうも。久方ぶりの雨です。恵みの雨です。鶏舎は、引き続き中の仕切りを作っています。網を張って仕切りは終わりでス。あと、地際に設置したあぜ波板を埋め戻しまして、四隅も処理しました。あとあと、扉の構想を練っています。アトひと息です。


途中です。このアト作業を進めて木を渡し終わりました。

2014年5月19日月曜日

鶏舎@中の仕切り

こんばんは。鶏舎内の仕切りを設置する作業に取り掛かりました。まずは、筋交いを入れて鶏舎全体の剛性を高めます。この筋交いを入れることで、2月に降った大雪同等のレヴェルでも耐えられそうな気がします。



オクラ、ホウレンソウ播きまして

どうも。自給用兼試験圃場のほうは、なんやかやでおざなりになっておりまして、このままでは飢えがやって来ると・・・そんなこんなで、オクラとホウレンソウを播種しました。家庭菜園程度のささやかなものなで、小まめに播いて失敗を重ねたいと思います。

2014年5月16日金曜日

鶏舎@あぜ波板を設置

どうも。鶏舎の作業も佳境に差し掛かってきた・・・様な気がします。地際の防衛のために、あぜ波板を埋めました。角を柱、束石に沿わせてくにゃらせようと思ったのですが束石の形状が台形のためどうしても納得いく処理が出来ず別立てで処理することにしました。ここまできたので、いよいよ雛を発注します。




当初はぐるり一周連続させようと思ったのですが、巧く処理できないので断念


2014年5月14日水曜日

鶏舎+日常など

鶏舎は溝を掘り終わりまして、網張りが完了しました。

蝶が羽を休めておりました

このアト、石垣側下段の網張りました

鶏舎内

午後、いのししの解体を見学させていただきました。近所のわなにかかっていたそうです。初めてだったのですが、包丁で皮を剥いていくような感じで見事な手際でした。はたから見ておりますと、一見簡単そうに見えますが、実際はかなりのテクがいるんだろうなぁ・・・と思った次第です。ありがたいことに、この解体したばかりのお肉を頂きました。 美味しゅうございました。


2014年5月13日火曜日

菜園と日常

自給用兼実験用圃場に植えたジャガイモが良い塩梅に育ってきました。


水の調子が久方ぶりに悪くなり、採水地にいってみました。昨日の雨でゴミがつまったのが原因でした。森は、段々と鬱蒼とした様相を帯びてきており季節の変化を感じます。