たけのこが土から顔をのぞかせていたので掘り採ってみました。お恥ずかしながら、生のたけのこを調理したことがありませんでしたので、タブレットを傍らに携えてネットで情報を得ながら調理しました。で、まあ、これがあく抜きして湯がいた状態です。試しに、少し食べてみたらえぐみもなく、硬さもちょうどシャッキリとした歯ごたえが残る良い感じでした。旬の食材を美味しくいただける!まさに年に一度の最高の贅沢でありますなあ。
2014年4月21日月曜日
2014年4月19日土曜日
サクラチル
満開のサクラもいよいよ散りはじめました。窓越しに外を見たら雪のようで、春の雪かしらん?とかふと思ってしまいましたが、さすがに雪はあるまいと思い、のっそりと外に出てみるとサクラの花びらが風に舞っておりました。サクラチル。また来年見れると良いな~と思います。
2014年4月18日金曜日
ちょっと足踏み状態で
桜も散りだしまして、緑の色彩が目に映るようになって来ました。ちょっと、段取りが悪くて足踏み状態です。先を見据えて作業が出来ていません。情けない限りです。明日から気合を入れて再始動します。革命14。
2014年4月16日水曜日
鶏舎@防衛線
鶏舎を外界と遮断するための防衛線を築いていきます。特に地際から進入されることが多いので鶏舎をグルリと取り囲むようにあぜ波板を埋めて守りを固めます。あぜ波板は、厚さが4mm程度なので、剣スコップで穴・・・というか切れ込みを入れていきました。実際にモノがないので、なんとも言えませんが、まあ何とかなると思います。
ついで。と言うわけでは、ないのですが、奥ゆきは6mあり、柱のスパンは3mあります。中は、柱が少ないほうが都合が良いわけなのですが、両サイドには、網を張る必要があり、そのまま張る・・・と言うわけには行きません。木材を渡そうかと思案していましたが、竹が沢山あるので竹を立ててみようかと。それで、立ててみました。悪くないです。
夕刻。ふと、空を見上げると、飛行機雲と思われる一線が横切っていました。
ついで。と言うわけでは、ないのですが、奥ゆきは6mあり、柱のスパンは3mあります。中は、柱が少ないほうが都合が良いわけなのですが、両サイドには、網を張る必要があり、そのまま張る・・・と言うわけには行きません。木材を渡そうかと思案していましたが、竹が沢山あるので竹を立ててみようかと。それで、立ててみました。悪くないです。
夕刻。ふと、空を見上げると、飛行機雲と思われる一線が横切っていました。
2014年4月15日火曜日
先輩養鶏家を訪ねて
こんばんは!午後、隣村の先輩養鶏家青見平のたまご屋さんを訪ねました。平飼いで、良質なたまごを生産している若手のホープです。お忙しい中、主に鶏舎の網、地際の防御方法などを実際に見せていただきアドバイスを頂きました。中身が無い頭でいろいろ考えすぎたせいか、精神がユラユラして、なかなか落としどころで踏ん切りがつかなかったのですが、今日伺って気持ちが固まりました。ありがとうございました!明日から、再びアクセル全開で走ります。
2014年4月14日月曜日
登録:
投稿 (Atom)