農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2014年4月12日土曜日

鶏舎@屋根終わりませんでした

どうも。桜が満開で世界は一時の浮世であるかのように浮き足立った空気に満ち溢れている気がしてなりません。そんなウキウキするような世界でありながら、涙をはじめ、くしゃみ、鼻水、時々咳が嵐のように押し寄せてきまして、せっかくの雰囲気がまるで台無しです。

屋根の作業は今日で終わり!と思っていましたが、己がふがいなさ故に、あと僅かの所で日没を迎えてしまう失態を演じてしまいました。あと一日、あと一日で屋根は終わります。






2014年4月11日金曜日

鶏舎@屋根はあと一息

どうも、こんばんは!午前中、米糠ぼかしの勉強をさせていただく機会を頂いたので、屋根は置いて出かけていました。午後から作業をはじめまして、まあそこそこの所まで行きました。明日、何が何でも完成させようと意気込んでいます。屋根が終われば雨が降ろうが、それこそ明りを灯せば作業時間を今よりも多めに確保できそうです。それにしても、空が見えなくなるのは残念だな~と屋根を張る前は思っていたわけですが、屋根が出来るとそれはそれで安心感があって、やはり引きこもり属性か~と妙に納得してしまうわけです。そんなこんなで、前進あるのみ。





また明日

2014年4月10日木曜日

鶏舎@屋根の作業はまだまだ続きます

作業速度が遅いです。反対に一日はめちゃくちゃ速い。超高速進行です。トタンを打つための傘釘の減りが思いのほか早く、追加で買出しに行きました。こういう時は、手近な場所にホームセンターなんかがあったら良いなーとか思ってしまいます。まさに、無いものねだりです。予定では明日トタン貼りは終了!!!とか思っておりましたが雲行きが怪しくなってきました。でも、天気はしばらく良さそうなので出来る限りの前進目指します。

 




2014年4月9日水曜日

屋根のつづき



屋根がついてそれらしくなってきました。今回のトタン貼りは、いろいろと改善点や自分の詰めの甘さが露呈してしまい、スマートに事が運ばず。精神的にも疲弊してきている気がしますが、ここに鶏がいるイメージを思い浮かべて何とか今出来るベストを見つけて前進していきます。

2014年4月8日火曜日

トタンは正直もんです

こんばんは。鶏舎の作業は、いよいよトタンを貼る作業に入りました。トタンを並べてみますと、鶏舎がきちんとした長方形でなく、微妙な台形であることが白日の下となりました。己がいい加減さを思い知らされまして、打ちのめされた次第です。仕方がありませんので、正面に基準を合わせましトタンを微妙にずらして並べていくことにしました。きっちり決まらないと言うのは落ち着かないと言いますか、なんか脱力感にも似た絶望を感じます。でも、進むしかありません。進みます。


2014年4月6日日曜日

鶏舎@屋根も佳境に入ってきました

どうも、こんばんは!今日は、午前中暖かな陽気で上着も要らないほどだったのですが、お昼前から天候が一変。急に寒くなり雪が舞って、仕舞いには吹雪く有様でした。それでも、雨で無いので作業を続行しまして、なんとか屋根の材をすべてかけ終わりました。明日からは、いよいよトタンを貼っていきます。天気は15時過ぎには回復しましたが、寒いったらありゃしません。冬が舞い戻ってきたようです。





2014年4月5日土曜日

鶏舎@屋根のつづき

どうも!鶏舎建造の進捗状況ですが、昨日は雨で、その前は筋交いを入れたりと少し寄り道しておりました。筋交いを入れたことにより、剛性感が大分増してきました。そんなこんなで、ようやく本筋の作業に復帰した感じです。引き続き、屋根に材をかけて固定していきました。今日の作業で半分とちょこっと済みました。明日、なんとか残りをかけてトタンを貼りにいきたいところです。お日様が大分遅くまで照ってくれるようになり6時過ぎまで作業できるようになりアリガタイ限りです。