どうも。気がつけば新年度に突入しておりまして、消費税も8%になったわけであります。夕刻、買い物をしに待ちに繰り出してみますと、いわゆる税抜きで価格が表示されており、一見すると高いんだか安いんだか釈然としない状況であります。それでも、店の中はどことなしか閑散とした空気が漂っていましたので、みなさま増税前に駆け込んだんでしょうね。
さて、年度が変わりまして、我がクスダマ農場も本格始動だぜ!と行きたい所だったのですが、特にこれといって変わりはございませんです。粛々と準備を進めている次第です。気温の上昇と共に周りの世界は眠りから覚め急速に動きつつあります。どうにかこの大波に乗り遅れないように、がんばっていきたいと思います!
2014年4月2日水曜日
2014年4月1日火曜日
じゃがいも植えました
用意していた男爵とメークイーンを植えました。圃場はジャングル状態から復活させたものの、竹や草の根がはびこっており、耕運機を何回もかけてレーキで根を集めて・・・を繰り返して大分良くなりましたが、それでも尚残っています。地下で育つ作物にとっては厳しい環境かもしれません。どうなるか注意深く観察していきたいと思います。
2014年3月30日日曜日
2014年3月28日金曜日
鶏舎@屋根
こんばんは!暖かな一日でした。今日は、2×4材(10FT)をわたして固定しました。かなり重量感が出てきました。が、やはり筋交いを入れてからの方が安心して作業ができそうです。こう見るとなんだかバーゴラみたいです。
2014年3月27日木曜日
鶏舎@防腐処理を施す
どうも、すっかり春真っ盛りという陽気になってまいりました。花粉の飛散量も大分増えたのか、くしゃみ、鼻水に加えて目がシバシバしてきました。でも、まだ耐えられそうな感じであります。
筋交いを入れよう!という前に、筋交いを入れてしまうと柱の下部に防腐処理が出来ないので、防腐処理を行った次第です。束石から上30cmまで処理しました。平飼い養鶏の場合地面に鶏糞が落ちて発酵していくので、材の腐敗が早いんです。それにしても、何だか柱が靴下を履いたみたいな面白い感じになりました。真ん中の列は、また次回塗っていきます。 グズグズです。
2014年3月25日火曜日
鶏舎@全容あらわる
こんばんは!柱が7列揃いまして鶏舎の全容があらわれました。
これで200羽分の居場所を確保しています。
いややあああ、ここまで来るのには随分時間が掛かってしまいましたが、形になると達成感があります。この後、筋交いを入れまして屋根をはり、四方を網で囲って・・・と、よくよく考えてみますとまだまだ道半ばであります。
高いところから。屋根を張るのもこれまた大分時間が掛かりそうです。 高いところは苦手です。一番高いところで3m少々なので、落ちても死ぬことはないと思います。なので、「落ちても死なない…」と念仏みたくブツブツつぶやきながら安全第一で作業にあたりたいと思います。
そんなこんなで。
2014年3月24日月曜日
登録:
投稿 (Atom)