農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2014年5月19日月曜日

オクラ、ホウレンソウ播きまして

どうも。自給用兼試験圃場のほうは、なんやかやでおざなりになっておりまして、このままでは飢えがやって来ると・・・そんなこんなで、オクラとホウレンソウを播種しました。家庭菜園程度のささやかなものなで、小まめに播いて失敗を重ねたいと思います。

2014年5月16日金曜日

鶏舎@あぜ波板を設置

どうも。鶏舎の作業も佳境に差し掛かってきた・・・様な気がします。地際の防衛のために、あぜ波板を埋めました。角を柱、束石に沿わせてくにゃらせようと思ったのですが束石の形状が台形のためどうしても納得いく処理が出来ず別立てで処理することにしました。ここまできたので、いよいよ雛を発注します。




当初はぐるり一周連続させようと思ったのですが、巧く処理できないので断念


2014年5月14日水曜日

鶏舎+日常など

鶏舎は溝を掘り終わりまして、網張りが完了しました。

蝶が羽を休めておりました

このアト、石垣側下段の網張りました

鶏舎内

午後、いのししの解体を見学させていただきました。近所のわなにかかっていたそうです。初めてだったのですが、包丁で皮を剥いていくような感じで見事な手際でした。はたから見ておりますと、一見簡単そうに見えますが、実際はかなりのテクがいるんだろうなぁ・・・と思った次第です。ありがたいことに、この解体したばかりのお肉を頂きました。 美味しゅうございました。


2014年5月13日火曜日

菜園と日常

自給用兼実験用圃場に植えたジャガイモが良い塩梅に育ってきました。


水の調子が久方ぶりに悪くなり、採水地にいってみました。昨日の雨でゴミがつまったのが原因でした。森は、段々と鬱蒼とした様相を帯びてきており季節の変化を感じます。






鶏舎@再び地際の防衛作業

どうも。網張りが大方終わりましたので、地際にあぜ波板を埋め込む作業に着手しました。以前掘った溝も網張りなどで少し埋まってしまったので、掘りなおしました。明日には完了したいところです。



2014年5月12日月曜日

鶏舎@網張り大体完了

どうも。網張りが大体終わりました。石垣側の最下段がまだ未完なのですが、別の作業の妨げになりそうなので、とりあえず置いてあります。タッカーは、新しいものを買い求めました。ホッチキスでっ有名なMAX製です。以前のホームセンターPBの3倍の値段ですが、それでもいわゆるホビー用です。しかしながら、腐ってもMAX。針がジャムルこともなく、打ち込み力も気持ち強くなったようで、気持ちよく作業ができました。はじめからこちらを選んでおくべきでしたわ。MAXの回し者ではありませんが、MAXをお薦めします。

さすがMAX。見た目はさして変わらずも中身は本物でした。
右下張っていませんが、その後、終わりました。完成後の画像記録忘れなり


2014年5月11日日曜日

鶏舎@網張りも佳境に差し掛かる

網張りは、佳境に入ってきた感があります。網は、タッカーで、ったーん!と打ち付けていっているのですが、そのタッカーが逝ってしまいました。少し前から調子が悪く応急処置してお茶を濁していい他のですが、あえなく事切れてしまいました。ホームセンターの廉価な品なので、期待はしていなかったのですが、先が見えてきた矢先にこのようなことになると少しへこみます。明日、新しいのを用立てようと思います。