こんばんは。今日は久しぶりに本降りの雨模様となりました。一日それなりに降ったので、我が家の脇を流れる沢も結構盛大な音を立てております。雨が降ると雨具を着込んだり、卵を濡らさないようにしたりと細心の注意を払わなければならないので、外仕事ができない割には疲れを感じます。それでも、たまの雨はそれはそれで良いものです。雨の日が何日も連続して続くとさすがに気がめいってしまいますが、こうたまの雨は嫌いではありません。明日は晴れそうです。そして祝日だそうです。勤労感謝の日。祝日だからと言って特に関係ない暮らしでありますが、勤労に感謝する日のようなのでなにはともあれ良い一日になればまあそれはそれで大変結構なことです。
2021年11月22日月曜日
2021年11月21日日曜日
軽トラを乗り換える?か考える
こんばんは。愛軽トラ・キャリイトラック(DA62T)ですが、寒さとともにいろいろな部分に気になる箇所がでてきてしまいました。まずこれは解決済みですが、バッテリーです。つづいてマフラー前部のタイコに穴、ちょっと爆音する・・・?って思って気のせいやろなんて気楽な気持ちでいましたが、実際車の下にもぐって調べてみたら穴が開いていた。上向きなのでもしかするとパテなどの補修材で解決できるかもしれない。煩いってわかったら急に気になりだして、ちょっと気が沈みます。左のリアホイルの裏がオイリー。原因はわかないけど何か漏っているようだ。現在のところ警告灯は出ていない。
まあ、今のところ音がうるさいくらいで走る、止まるといった基本的な機能は問題ありません。なので、まあもう少し様子みたいと思います。個人的な希望といたしましては、来年7月に車検なのでそれまでは少なくとも何とかもってほしい…とそういう感じです。ともかく、安全第一で行動します。
雨の前には草を刈る
こんばんは。明日は、久しぶりに本降りの雨模様となりそうです。急ぎ、草を刈って明日、明後日くらい分の緑餌を用意しました。雨が降りますと鶏に与える草が取れなくなります。雨の中、草を刈ることはできます。刈った草は、そのまま与えるのではなくカッターと呼ばれる機械で細かくしてから与えています。濡れた草はカッター内で詰まりやすくトラブルの原因となるので雨の日や、雨上がりの濡れた草はなるべくカッターにかけないようにしています。それで、今日多めに用意をしたというわけであります。
草もGWあけくらいかから10月中くらいまでは次から次へと生えてくるので入手に事欠かないのですが、 この時期になってきますと、入手できる草がぐっと減ってきます。それでも日当たりの良い場所にはまだ草がでていて「虎の子」と呼んで大切に使うようにしています。ただそれも霜が降りると枯れてしまうので、上手く使いきるかが腕の見せ所です。
2021年11月20日土曜日
キャリイ バッテリー交換ス
こんばんは。先日、買い求めたバッテリーの交換を行いました。愛軽トラ、キャリイ(DA62T)は、助手席の下にバッテリーがあります。最近の軽トラでは珍しいですよね。作業自体は、古いバッテリーを外して入れ替えるだけです。至極簡単です。交換してキー廻すと、勢いよくセルが回りました。力強さが段違いです。やはり交換前のバッテリーは弱っていたことが改めて痛感させられました。これで本格的な冬がやって来ても安心!です。以前乗っていたスクーター(125cc、キックなしセルのみ)も寒さでバッテリーがやられて、あろうことか出先で動かなくなったことがありました。本当に惨めで、心が折れました。先日は自宅であがったので、事なきを得ましたが出先で動かなくなったら…と考えるとゾッとします。なので、まあこれでいちおう憂いはなくなったわけであります。
![]() |
キャリイ(DA62T)のバッテリーは助手席の下なんです |
産卵箱を準備
2021年11月19日金曜日
今季一番の寒さ
こんばんは。今朝は今季一番の冷え込みでありました。そして昨晩は少しやらかしてしまいました。床に入って電気毛布(敷)の電源を入れて眠るのですが、電源というかコード自体を接続せずに寝てしまいました。結果、早朝寒さで目が覚めてしまい、なんだかスッキリしない出足となってしまいました。はじめはスマートウオッチに続いて毛布も故障したのか?と、わけわからんことを考えてジタバタしておりましたが、なんてことはないオトボケ状態であったわけであります。睡眠といえばここのところ、夜型に偏ってきていてその分朝がおしてしまう傾向にあります。日の入りが早いので外仕事の時間があまりとれない中、朝型のリズムになるよう少し頑張ってみたいと思います。
初卵。昨日、1個でた初卵は、今日は2つ。まだまだ小粒ですが、この調子でどんどん増えていくことを期待してます。既存の衆も寒さに慣れてきたのか、産卵数の減少は下げ止まり、ここ数日は落ち着きをみせつつあります。ただこの先もさらに冷え込みが厳しくなっていくので、その時にどう転ぶか?まだまだ気が抜けない状況であることに変わりありません。雛の衆のガンバリにかかっています。
2021年11月18日木曜日
umidigi uwatch3 画面浮く
こんばんは。2年ほど愛用していた激安スマートウオッチ(umidigi uwatch3)の画面が浮いてしまった。なんせ突然のことであったので少しばかり驚きましたが、逆にまあ2年も良く持ってくれた!、と感心してしまったわけであります。原因は定かなりませんが、急に寒くなったので接着剤が劣化して弱くなったか?見た目にはわからないがバッテリーが膨張してきて押し上げた?もしくは、その両方?と、素人考えで推測するも明確な答えを導き出すには遠く至りません。しかしながら、安全性を考慮してまあここらで潮時と考えてお役御免にしようと思います。なんせ、養鶏業の作業全般につき合わせてしまったので、もう傷だらけで満身創痍という感じであります。(だから壊れたのかも)逆にこの気安さがあるからこそ、躊躇なく存分に使込めた面もあります。興味があるAPLLEwatchなんかだと、作業によっては躊躇して外してしまうこと必至ですもの。それはそれで面倒くさい。時計がないのは不便ですが、まあ次を考えつつ気安くどんなところへも突っ込める一台を探してみたいと思います。