こんばんは。寒いですね。曇り空でお日様は時より差すのですが、いかんせん時よりなのであまり暖かさを感じることがありません。産卵数も今日はここ数日で特に厳しく、鶏たちもこの寒さを耐え忍んでいるのが伺えます。明日は、ともかくピーカンを期待したい。と、まあ苦しい産卵状況ではありますが、若い衆の産卵は一日一日と増えております。本日は7個でした。ただ、まだまだ相対的に小粒でありますので、戦力として使えるのはわずかばかりであります。もう少し、既存の衆に踏ん張ってもらう必要がありましょう。耐え忍ぶ日々はもうしばし続きそうです。
2021年11月26日金曜日
2021年11月25日木曜日
集荷に間に合わない
こんばんは。寒い日が続きます。昨日に比べれば幾分マシかもしれませんが、今日もお日様の恵みが恋しい寒々しい一日でした。やはりというか何というか…こう寒いと鶏にも厳しい環境でありますので、産卵数がより一層厳しくなってきています。
今日も今日だしの荷物が朝の段階で仕上がっておらず、今朝出た卵を急ぎ調整作業をおこない仕上げていくという慌ただしい状況でした。集荷は一日一便だけで、概ね午前中10時から12時くらいの間が多いわけです。さらにここ最近は、道路工事の通行止めの影響もあってお昼前後が多いので、何とか11時半ごろまでのまとまれば集荷に間に合う可能性が高いわけです。しかし、残念ながら今日は11時の段階でも数が揃わず、この流れではどうあがいても集荷には間に合わない状況となってしまいました。結局13時頃に行った集卵でようやく数が揃い、荷物の完成にこぎ着けた次第。まあ、よく揃ってくれた!という危うくショートして荷物ができない状況寸前でありました。
まあ無事に荷物ができて一安心でありますが、今度はこの荷物を宅急便センターへもっていく必要があります。センターまでは片道50分弱かかかります。往復100分。日も短いなか、外作業を行う必要があったので、まずそれを行いました。その後16時ごろから夕刻の鶏飼いを行って17時過ぎに出発。荷物を出して、19時前に帰宅。飯田市の川路にあるセンターに行くので、隠語で川路行は、集荷に間に合わず止む無く川路のセンターまで持っていく!の略で、できることならばこれを回避したいところでありますが、今日のような状況が発生してしまえば止む無く出かける必要があるんですよ。
2021年11月24日水曜日
寒さ厳しく
こんばんは。今日は寒い一日でした。朝、雪が舞いました。初雪です。でも、まだスタッドレスタイヤには履き替えていません。配達に出かけるので、急ぎ履き替えようか迷うものの、積もったり、凍結したりすることはあるまいと思い、そのままで出かけました。結果はまったく問題はありませんでした。しかしながら、今冬は寒さが厳しい状況になりそうなので、土日にでも交換しておこうかと思います。備えあればなんとらやです。
卵は初卵が6個でました。順調に数が増えてきているのは何よりであります。ただ、寒さが一段と寒くなるのに合わせて既存の衆の産みも落ちるなり、大きな波が出てきそうなので油断はできません。
2021年11月23日火曜日
臨時配達
こんばんは。
勤労感謝の日。
祝日であります。
お客様から連絡をいただき、配達日ではありませんでしたが臨時配達(明日の通常配達分の事前配達という形)に出ておりました。祝日ということもあってか道中他府県ナンバーの車も多く見受けられました。天気も良く、せっかく飯田にまで繰り出したのでどこかゆるりと散策でもしようかと思ったのですが、相変わらずの卵不足で明日の配達の荷物も未だ仕上がっていない状況でしたので、最低限の用を済ませた後早々の帰宅と相成りました。そのおかげかは定かなりませんが、今日は悪いなりにもそこそこ数が出まして、何とか明日の段取りがついたのはまさしく僥倖であります。次世代の衆の産卵も少しづつですが数が出てきており、もう少しすれば落ち着きを取り戻せるのではないかと思うところであります。ただ今晩はもう既に大分寒い状況で、明日以降の産卵に影響しないか心配です。
2021年11月22日月曜日
雨の一日
こんばんは。今日は久しぶりに本降りの雨模様となりました。一日それなりに降ったので、我が家の脇を流れる沢も結構盛大な音を立てております。雨が降ると雨具を着込んだり、卵を濡らさないようにしたりと細心の注意を払わなければならないので、外仕事ができない割には疲れを感じます。それでも、たまの雨はそれはそれで良いものです。雨の日が何日も連続して続くとさすがに気がめいってしまいますが、こうたまの雨は嫌いではありません。明日は晴れそうです。そして祝日だそうです。勤労感謝の日。祝日だからと言って特に関係ない暮らしでありますが、勤労に感謝する日のようなのでなにはともあれ良い一日になればまあそれはそれで大変結構なことです。
2021年11月21日日曜日
軽トラを乗り換える?か考える
こんばんは。愛軽トラ・キャリイトラック(DA62T)ですが、寒さとともにいろいろな部分に気になる箇所がでてきてしまいました。まずこれは解決済みですが、バッテリーです。つづいてマフラー前部のタイコに穴、ちょっと爆音する・・・?って思って気のせいやろなんて気楽な気持ちでいましたが、実際車の下にもぐって調べてみたら穴が開いていた。上向きなのでもしかするとパテなどの補修材で解決できるかもしれない。煩いってわかったら急に気になりだして、ちょっと気が沈みます。左のリアホイルの裏がオイリー。原因はわかないけど何か漏っているようだ。現在のところ警告灯は出ていない。
まあ、今のところ音がうるさいくらいで走る、止まるといった基本的な機能は問題ありません。なので、まあもう少し様子みたいと思います。個人的な希望といたしましては、来年7月に車検なのでそれまでは少なくとも何とかもってほしい…とそういう感じです。ともかく、安全第一で行動します。
雨の前には草を刈る
こんばんは。明日は、久しぶりに本降りの雨模様となりそうです。急ぎ、草を刈って明日、明後日くらい分の緑餌を用意しました。雨が降りますと鶏に与える草が取れなくなります。雨の中、草を刈ることはできます。刈った草は、そのまま与えるのではなくカッターと呼ばれる機械で細かくしてから与えています。濡れた草はカッター内で詰まりやすくトラブルの原因となるので雨の日や、雨上がりの濡れた草はなるべくカッターにかけないようにしています。それで、今日多めに用意をしたというわけであります。
草もGWあけくらいかから10月中くらいまでは次から次へと生えてくるので入手に事欠かないのですが、 この時期になってきますと、入手できる草がぐっと減ってきます。それでも日当たりの良い場所にはまだ草がでていて「虎の子」と呼んで大切に使うようにしています。ただそれも霜が降りると枯れてしまうので、上手く使いきるかが腕の見せ所です。