農場紹介

・クスダマ農場へようこそ!「安心・安全・おいしさを適正価格」でお届けします。長野県下伊那郡阿南町和合の豊かな自然の中で平飼いでタマゴを生産しております。餌は、お米を主体に遺伝子組み換えでない飼料を配合して与えています。是非ご利用お待ちしております。

2015年12月17日木曜日

雪が舞い、冬来る、雛近況

どうも。

しばらく、穏やかな日々が続いておりましたが、
午後雪が舞い、同時に本格的な寒さがやってまいりました。



雛達は、明日で5週目に入ります。
体躯も大分しっかりしてきました。
食欲も旺盛で、皆スクスクと育っています。

しばらくは、夜間過度に密集しないように注意を払って行く必要があります。

ひだまりに集まる小鳥たち

餌を食らって、お昼寝TIME

食欲旺盛で力強い生命力を感じます

2015年12月15日火曜日

米糠を買いに行くも雨にふられる

どうも。

冬らしくない、穏やかな日々が続いています。

今日は、米糠がもうそこついてしまったので、買い求めに行った次第です。
雲行きが怪しかったのですが、約束の日でありましたので、天に運を任せつつ急ぎ向かっておりますと、途中でポツポツと降ってきまして、あちゃーっと、いう感じです。そして、帰りには本降りまで行かないまでも、結構降ってきまして、もう絶望感で胸一杯に。多分初めて、濡らしてしまいました。日頃の行いが悪い証拠でしょうね。でもまあ、 これで、年内の糠は確保できました。 その点は、よかったです。+1。

雛の近況

どうも。

雛は、育雛箱から、一気にではなく少しづつ、出していくことにしました。

今日の段階で、19羽の雛たちが、育雛箱の外の世界で過ごしています。


2015年12月13日日曜日

落ち葉



沢水水道の出が悪くなりまして、久しぶりに水源に行ってみますと、まあまああたり一面に落ち葉が敷き詰められていました。この落ち葉が風に吹かれて沢に流されて取水口に詰まるというプロセスです。落ち葉を取り除いて水の勢いが元に戻ったのですが、夜になると、またもや水道が鳴いているではりませんか。どうやら、また落ち葉か何かが詰まってしまったようです。朝になったら、もう一回面倒を見てやる必要がありそうです。

岡崎おうはんのタマゴ


毎度、ありがとうございます!

少しづつ、産卵率は戻ってきていますが、まだ十分な数が揃わず申し訳ありません。
また、数が揃うようになりましたら、是非お買い求めいただければと思います。

寒くなってきまして、タマゴの旨味がぎゅっと凝縮されはじめてきました。

2015年12月11日金曜日

雛、近況

どうも。

夜になって、少し寒くなってきました。


雛達は、フタをあけてあげると羽ばたいて、飛べるくらいになっています。
明日、何事もなければ、育雛箱からの卒業を予定しいます。
現状の安定している段階から、次のステップへの移行はやはり何だか心配になります。







久々の雨、そして秋が戻ってきた

どうも。

ユーミンの「SEASONS COLOURS -秋冬撰曲集-」からAutumn Sideを聴きながら。

やはり、 Autumn Parkは、良いな~と、12月も半ばになろうかというのに、季節外れの思いを巡らせてみるのであります。

それもこれも、今日は、朝起きたら、寒さをほとんど感じず、外に出たら、生暖かい空気があたり一面に充満しているではありませんか。そして、何だか秋の匂いのようなものがふっと香ってきたように思いました。雨は、降ったりやんだり、時より雲の切れ間から日が射したりと、目が廻ってしまいそうな空模様でした。

これで、また急に冷やされたら、身体が順応できずに風邪でもひいてしまわないか。
くれぐれも用心せねばなりますまい。