どうも。
今朝は、今季一番の冷え込みを更新したようで、まあ、寒かったです。
今日は、タマゴの配達にでかけておりました。
9時頃でかけたのですが、はじめは寒くて車の暖房をガンガンにいれるんですが、
日が照ってくると途端に暑くなってきまして、窓を開けてクールダウン。
帰って来て、道中仕入れたお鶏様の飼料をトラックから下ろすと汗が出てきました。
そんなわけで、まあ、良い陽気でありました。
でも、15時頃、日が陰ると相変わらず、寒くて厚着しないとやってられません。
こうも温度差が激しいと、身体に負荷がかかるようで、 ちょっと、数日前から喉がイガイガする!?んで、風邪などひかないように、気をつけたいなぁと思うところです。
そんなこんなで。
2015年12月9日水曜日
2015年12月8日火曜日
今日の雛たち
どうも。
今日も日中は、陽がさし心地よい暖かさを感じることができました。
でも、そうは言いつつもこの時期は、15時頃にはお日様は、山の陰にかくれてしまいます。
隠れてしまうと、とたんに寒さが際立ってきます。
雛たちは、体躯が段々と充実してきており、岡崎おうはんの特徴と言える、白い模様も目立ってきました。
ちょっと覗きにいくと、ピーピー餌をおくれとしきりに訴えてきます。
苗半作という言葉もあるとおり、今しっかりとお世話しないと成鶏になった時にもグーたれてしまうので、気合を入れなければと思うところです。
はてさて、それでは、今日の雛たちを御覧ください。
今日も日中は、陽がさし心地よい暖かさを感じることができました。
でも、そうは言いつつもこの時期は、15時頃にはお日様は、山の陰にかくれてしまいます。
隠れてしまうと、とたんに寒さが際立ってきます。
雛たちは、体躯が段々と充実してきており、岡崎おうはんの特徴と言える、白い模様も目立ってきました。
ちょっと覗きにいくと、ピーピー餌をおくれとしきりに訴えてきます。
苗半作という言葉もあるとおり、今しっかりとお世話しないと成鶏になった時にもグーたれてしまうので、気合を入れなければと思うところです。
はてさて、それでは、今日の雛たちを御覧ください。
![]() |
白い模様が目立つようになってきました |
![]() |
斜め後ろより |
![]() |
無題 |
![]() | |
上方より |
![]() |
まあ、ちょこちょこせわしなく動いています |
![]() |
きりりとした立ち姿 |
年末だから?
どうも。今朝は、この冬一番の寒さでした。
霜がしっかりと降りて、水も手がなくなるぅ!って感ずる程冷たかったです。
それでも、まだ水は変わらず流れております。
ということは、これからさらに寒くなっていくわけでして、
こんな寒さはまだ序の口!というわけであります。
10時頃、お客様から「荷物が着かない」とお電話を頂戴しました。
いつもだと、10時前に他の荷物と一緒にタマゴも到着するのですが、
荷物がなかったそうなのです。
急ぎ状況を問い合わせてみますと、配達中とのこと。
その旨、急ぎ先方にお伝えして、ご了解をいただきました。
まあ、午前中指定だから、午前につけば問題はないわけですが、
やはり、年末ということもあって、物流が滞っているのかな?と思ってしまいました。
まあ、無事に届いてくれることを願うのみです。
そんなこんなで。
霜がしっかりと降りて、水も手がなくなるぅ!って感ずる程冷たかったです。
それでも、まだ水は変わらず流れております。
ということは、これからさらに寒くなっていくわけでして、
こんな寒さはまだ序の口!というわけであります。
10時頃、お客様から「荷物が着かない」とお電話を頂戴しました。
いつもだと、10時前に他の荷物と一緒にタマゴも到着するのですが、
荷物がなかったそうなのです。
急ぎ状況を問い合わせてみますと、配達中とのこと。
その旨、急ぎ先方にお伝えして、ご了解をいただきました。
まあ、午前中指定だから、午前につけば問題はないわけですが、
やはり、年末ということもあって、物流が滞っているのかな?と思ってしまいました。
まあ、無事に届いてくれることを願うのみです。
そんなこんなで。
雛、近況
どうも。日中は、日差しにあふれた暖かな一日でした。
朝晩の冷え込みがまるで嘘のようです。
そんな中、鶏の世話をしつつ、鶏舎の建造をすすめました。
そう、実は、鶏舎は、まだ完全に仕上がっていないのです。
今、雛がいる半分だけで、もう半分は、屋根がかかっているだけの状態です。
何とか年内には完全に仕上げたいところですが、もう、何か自分の性格みたいに、
いろいろ歪んでいて、一歩進むごとに頭を抱えてしまう・・・という惨状なのです。
でも、まあ、やらないことには、次のステージに進めないので、駄目なら駄目なりに出来ることをゆっくりでも、まあ、やっていくしか無いのだなぁ~と、気持ちを切り替えて一日一歩とは言わない、せめて0.3歩くらいでも良いから進んでいきたいと思うところです。
そんなんで、雛ギャラリーを御覧ください。
寒
朝晩の冷え込みがまるで嘘のようです。
そんな中、鶏の世話をしつつ、鶏舎の建造をすすめました。
そう、実は、鶏舎は、まだ完全に仕上がっていないのです。
今、雛がいる半分だけで、もう半分は、屋根がかかっているだけの状態です。
何とか年内には完全に仕上げたいところですが、もう、何か自分の性格みたいに、
いろいろ歪んでいて、一歩進むごとに頭を抱えてしまう・・・という惨状なのです。
でも、まあ、やらないことには、次のステージに進めないので、駄目なら駄目なりに出来ることをゆっくりでも、まあ、やっていくしか無いのだなぁ~と、気持ちを切り替えて一日一歩とは言わない、せめて0.3歩くらいでも良いから進んでいきたいと思うところです。
そんなんで、雛ギャラリーを御覧ください。
![]() | |
餌に群がる |
![]() |
羽に白い模様がでてきました |
![]() |
おしりじゃなくて顔を向けて欲しいところです |
![]() |
尖ってきました |
![]() |
育雛箱からの卒業も近いです |
寒
2015年12月6日日曜日
冬らしくなってきました
日に日に寒さが増して来ています。それでも、まだ大分暖かいほうだな~と思えるのも、引っ越してから3回めの冬を迎えることができたから感じられることなのでありましょう。これから、マイナス10度の世界がやってきて水道が凍ってあたふたしている頃が寒さのピークです。水道、手を入れたかったのですが、未だ手付かずです。もう、間に合わないかな?という感じで、相変わらずのグダグダっぷりを余すこと無く発揮しています。気がつけば年末になっていたので、とりあえず少し部屋の片付けというか掃除でもしなくちゃなーと思っていますが、これまた腰が重く、実行できるかは甚だ怪しいところです。でも、断捨離本を図書館で借りてきたので、まずは、一読してみようと思うところです。
運搬車復活す
2週間ほど前から運搬車HP250が急にへそを曲げてしまい、まさかの不動状態になってしまいました。キャブにたまったガソリンを抜いてキャブクリーナーを吹きかけてみたり、プラグを掃除してみたりと手をつくしたものの中々息を吹き返さず。ちょいと前にクローラー変えたばかりなのに、廃車は勘弁してくれ~。しかも、餌は、下で作って上にあげるので、わざわざ袋に小分けして運んだりと手間もかかるわけですし、腰にも来る。で、まあ、今日もう一度、プラグを拭いてみて、リコイルを引いてみると・・・。ぶるるるるるるぅーん!!!と力強くエンジンがかかるではありませんか。どうやら、抜け出ていた魂が帰ってきたようです。なんて、まあ、なにが悪かったのか、よく分かりませんが、何はともあれ、かかって良かったです。プラグを拭いたのが良かったのか?それともキャブクリーナーの成分がジワジワ効いてきたのか?まあまあ、よくよく分かりませんが、せっかくかかったので、しっかり定期的にメンテして、もう少し活躍していただきたく存じます。
2015年11月27日金曜日
鶏が来ました
岡崎おうはんの雛100羽がやって来ました。
今回は、増羽というか、来年6月にお役御免になる一期生の後継になります。
実は、先週の金曜にやってきましたので、今日で1周間を迎えました。
昨年、二期生を迎えた時は、温度管理が甘く、何羽も死なせてしまいましたが、
今年は、比較的暖かで穏やかな日が続いてくれて、皆スクスクと順調に育ってくれています。
まずは、一羽でも多く成鶏のステージにあげられるように、
これから半年丁寧にお世話していきたいと思います。
今回は、増羽というか、来年6月にお役御免になる一期生の後継になります。
実は、先週の金曜にやってきましたので、今日で1周間を迎えました。
昨年、二期生を迎えた時は、温度管理が甘く、何羽も死なせてしまいましたが、
今年は、比較的暖かで穏やかな日が続いてくれて、皆スクスクと順調に育ってくれています。
まずは、一羽でも多く成鶏のステージにあげられるように、
これから半年丁寧にお世話していきたいと思います。
![]() |
午後の暖かなひだまりの中、まどろむ子 |
![]() |
元気に動きまわっているのを見ると安心します |
![]() |
餌を食す!やはり、粉物はあとのほうに残ります |
![]() |
のれんの中の暖かな世界。のどかで緩やかな時間が流れていきます |
登録:
投稿 (Atom)